クラッチのつながりが遅れるのはクラッチスプリングで変えられるが
CE47Aの場合は低い回転でつながってるからスプリングどうのじゃない気がする
プーリーボスの長さなのかな?
エンブレはベルトの消耗が防げる
エンジンの負荷はたいしたことない
ブレーキの消耗が早い
292774RR2019/12/07(土) 16:52:16.26ID:hf4YgxH8
>>275
あんたさ、幸せな人生送ってるだろ 周囲の人間全員から嫌われてな 293774RR2019/12/07(土) 19:02:50.22ID:hglKq/6C
もう10cm長ければ足も楽なのにな
294774RR2019/12/07(土) 19:13:49.69ID:8CWWuYMC
10cm長くしたら幅も大きくしないとバランス悪いよね(笑)
今日昼間に所要で乗るけど、今年ラストラン
雪国はこれだから嫌
地球全部で見れば日本はむちゃくちゃ雪が降る訳ではないけど、
人が住んでる場所に限定すればトップクラスの豪雪地帯なんだよな
何でわざわざそんな所に住んでるの? と世界が不思議がるレベル
まめしばー
積雪量のギネス記録は日本(滋賀県)なんだって
>>296
いや走れても、体重が10キロ増えるくらい着こまないと凍死する
この前、宮城県某所でスパイクタイヤを装着したスクーター初めて見た 300774RR2019/12/08(日) 11:24:56.00ID:73alx/og
>>285
現行モデルは純正タイヤは何が付いてる?
初期型はIRCのSS-530で国内廃盤って聞いた。後継はIRCのモビシティSCT-001 >>303
全員免停でこの世から車(バイク含)が無くなりそう 全員免停はきついな
50年前に乗ってた三輪車を納屋から出してメンテナンスしとくか
常識の範囲内で走ってる人は煽られて免停
常識の範囲外で走ってる人はスピード違反で免停
308774RR2019/12/09(月) 08:35:16.50ID:nQ0h3roC
現行のタイヤ、マニュアル見たら、IRC SS530だったよ。
309774RR2019/12/09(月) 19:51:09.52ID:uYn2Gr6I
空気圧のチェックして指定圧まで入れ直したら、少しゴツゴツした走りになった 気がする
俺も空気チェックして入れたよ
買って半年目でサスがこなれて乗り心地がマイルドになったなと思ったが
空気圧チェックしたら3割くらい減ってた
入れなおしたら乗り始めと同じでゴツゴツ
312774RR2019/12/09(月) 20:49:51.52ID:tADXz8PT
デブ乙
燃費の事を考えて3割増くらいで入れてる人もいると聞いたが、
俺は推奨の数字分しか入れないな。
ゴツゴツ感はあるけど、
スクーターのサスなんてこんなもんじゃなかろうか。
ふわふわしたサスのスクーターに出会ったことがない。
例えばPCXとかは良いのかな?
サスっていうか、アスファルトに刺さるようなグリップが欲しい
自分は前輪後輪ともに2.8入れてるわ
指定通りだと段差があるところでタイヤがムニュってなるのがなんか嫌い
衝撃を吸収してるんだろうけど
316774RR2019/12/10(火) 00:08:45.39ID:HfdR5JJY
俺も少し高めにしてるわ、
指定値だと停止時にハンドル切ると「ぐにゃー」っとタイヤのゴムが粘っこく地面にひっつくの感じる
凄く抵抗を感じるので高めにしてスッキリ切れるようにしてる
ただこうするとやっぱ曲がらなくなるね、指定値のほうが寝かすとすっとハンドル切れる(セルフステア)のが分かる、
ただこれも低速の話で、高速コーナーだとやっぱ圧が高くて切れ込まないほうがずっとバイクを寝かしやすい
空気圧をちょっと変えるだけで乗り心地からハンドリングから押し歩きまで変化するからほんとバイクはおもろいよ
正解があるようで無いような気もする、セッティングは妥協だね
右ブレーキが軽く握った後に握り足そうとするとぐぐっといかずクンックンッと滑らかではない感じになってしまった
何が原因か判らんけど店持ってった方がいいのだろうか
パーツカタログ載せてる外国のサイト忘れてしまった。
わかるの教えて。
320774RR2019/12/10(火) 21:33:43.66ID:2YoJDr2q
>>291
ありがとう 前後輪共に3000円台でGet 322774RR2019/12/11(水) 08:08:16.22ID:lP+UCa8A
タイヤ空気圧は、ほぼ標準。自然抜けを考慮して、少しだけ高めに入れとく…だな。
個人的には、低めは乗りにくい。
前後共に冷間で標準よりも0.3多め
それと外すときに0.2漏れるのでプラス0.2
みんな寝かせてる?
アドはタイヤでかい分下擦ったりしないからタイヤギリまで使うの楽しくなってきた
左下 サイドスタンド あたりのアンダーカウル擦らない?
空気圧は夏は標準で冬は1割増し春秋は5分増しだなぁ
2週に一度空気圧チェックしてる
329774RR2019/12/11(水) 23:20:45.45ID:W4d6DQ48
買った後に年2回くらいリコールあってその度に空気圧とかやってくれてたから
自分で見る習慣付いてないな。
来年自賠責だから5年目だ。
まだ4000km
332774RR2019/12/12(木) 01:40:27.01ID:COm1uttW
>>308
雨の日は少し気を付けた方がええヤツや
ネットで言われてるほどは滑らん気がするけど 333774RR2019/12/12(木) 05:58:53.72ID:0P4/Xi7F
>>332
あちこちで雨中は〜って言われてますね。
まだ雨では乗ってないけど、ちょっと注意しますん。 こんなURLがあるんのか?
http://バイク修理費用.com/スズキ故障事例/スズキ110cc/アドレス110故障修理費用.html まだ4000キロなのにトレッドの溝にヒビ入ってきてた
悲しい
うちのはサイドウォールがひび割れてるよ。激安車だしそんなもんだと諦めてるけど。
>>338
替えようとしてる人は、ここにいます。
純正、抜けまくりでオイルベトベトになったから。
とりあえずカヤバか武川で悩み中。