>>381
ナイスチャレンジ、そうやって少しずつ覚えていくものさ。
大昔に随分年上の人に言われた事は
頼んだ場合の工賃と必要な道具の金額に大差はないけれど同じお金を払っても
自分でやれば経験と道具が手に入ってその後は自分てできるようになるって。
おかげで今ではエンジン内部は無理だけど他は全部バラして組めるぐらいになった。
今回はお金使ってないと思うけどその精神でがんばってね。 ジャイロeの125cc出して欲しいけど、安全性の面から無理なんだろうなー
今のベンリィは可愛げがあるけどeの方はなんか
かわいくない
今の業務用だけじゃなく若い子が好むような一般向けもあればもっと良いのに
明日黒ベンリィ見てくる
状態良かったら契約してくるわ
アイリスの160Lの箱付けたい
>>392
おお、いいねぇ。160Lってすげーな。
おれはKB540でもでかいって言われるよ。 >>390
カブシリーズ同様のLEDライトだよね、あれ。
薄目開けて睨んでるようなんだよなぁ。 黒ベン売れてたから白ベン契約してきた
自分で塗装しようかな
オリーブのラバーペイントとか
>>396
dクス
今乗ってる普通のバイクにシャドの39Lの箱つけててそれでも結構デカいなと思ってるけど
ベンリィにはKB780かRV-BOX1000
を付けたいなぁ
付け替え出来るようにしようかな
死体も運べちゃうな RV-BOX1000 は横長だからちょっとお勧め出来ないかな
ベンリィのボックスで1番使い勝手良いのは立方体で容量大きい奴だよ
無難なところは KB-540 みたいな感じ、これでも大分容量あるよ
あと強度はホムセン箱系に劣るが、ピザ運ぶデリバリーボックスが
最強に使い勝手良い容量も3桁の物あるし
大容量と使い勝手と値段を両立したいなら
個人的には
TENMA(天馬) 大きく開くコンテナー 95L チャコールグレー
が良いかなぁって思ってる
>>398
縦に付けられないかな?
>>399
いいね140Lを横向きで付けたら更にいいんじゃない? さすがに幅1mは相当にはみ出すので補強しないと怪しいし、後ろにはみ出す場合はテールライトが大型車から見えなくなるかもしれない
あと、シート後ろまでピッタリ付けると体格によっては背中が箱に当たって狭苦しいので、どこらへんまでなら当たらないか適当な物を置いて座ってみるといい
伸ばすのは縦だな
ただ、ホムセン箱の蓋に農業用コンテナかオリコンってのは考えたけど今のところそこまで必要な積載に至ってない
最近のスーパー段ボールタダでもらえるからそれをツーリングネットで箱の上に括りつけて間に合ってしまう
>>402
なるほど
そういう使い方を考えるとホムセン箱も蓋にRが付いてるのよりまっ平らなヤツを選ぶべきだね 何を積むかって目的にもよるけど60リットルクラスでも十分な大容量だよ
フロント積載だってあるし
あまりでかい箱を付けると、逆にコンパクトで扱い易いってメリットを
スポイルしちゃう、店の駐輪場で困るし、でか過ぎる箱は横風にも弱いからね
お○ぱいと一緒でベストサイズがある、でかけりゃ良いって物じゃない
カゴだと重ねられるから必要に応じて増減できる
ベルトで結束するのは当然必要だけどね
中身見えて困るなら覆えば良いし、ゴミ袋使えば雨でも濡れない
箱と違って風も抜けるから走りやすいよ
>>403
雨水が溜まるデメリットもあるので凸型蓋の方が基本センタースタンドで駐輪するベンリィとの相性はいいと思う あんたたちアイリスのKB-540の蓋は傾斜があるのよ!
バックルを前にすれば雨水は後方へ。
振動とかでバックルが外れても背中で押さえられる。
ベンリィのための箱と言える。
KB-540 は蓋にパッキンも入っているし
結構高機能 74L もあれば大概の場合困らない
良い箱だね
ミラーの棒が進行方向側だけ腐食して白くなってきたけど塗装弱すぎじゃね
塩カルは長野でも蒔いているぞ
路面に残った物を鹿が舐めて元気になり越冬する数が増えて
困ってるらしい
長野も気温低いんだから北国みたいなものだ
海沿いも腐食しやすいかな?
ミラーは大きくて四角いのが欲しかったのでクロス2にしてる
413774RR2019/11/30(土) 23:55:09.27ID:LoQaxhOy
明日から今年ラストのキャンツー予定で荷造りもしたけど月曜日が雨でけっこう降るんで車にした
東京ー山中湖ー精進湖ー笛吹方面キャンプ帰路は、雁坂から299予定だったんだけどね
今年は、もうキャンツー無理かな〜
メーター照らす球が切れました
1.7Wと知りましたが手持ちは5Wだわ
オフロードタイヤ履かせて、車高上げるリフトアップ?ハイリフト?したい。
何かしなきゃいけない事がある時には
ベンリィに合う新しい箱を探し始めると
これ以上にない逃避行動になるよね
アステージ アクティブストッカー1000Xの長辺が600くらいだったら
完璧なのに
>>409
そう、それ気になる。
変にマダラになったし、艶出しで拭いても綺麗にならず色落ちもないから不思議。
丸が見づらいからタクトとかに使われてるベーシック形に取り換えるつもりだけどね。 ハイエースもエブリイも買えないから
ベンリィ乗ってるよ
俺の110茶ベンリィ、去年ミラーを店のミスで片方だけ折っちゃって、片方は購入時のオリジナル、折った方は店が取り寄せた現行純正パーツだけど、オリジナルは全く錆びないのに現行パーツのほうはサビが浮きまくり。
品質劣化してんだなあと思って見てる。
ハイエースだのエブリだの良いな。
俺は普通車免許無いからな。
>>424
ホンダの中国製は
トゥデイ塗装剥げ事件と言う
前科あるからねぇ >>426
漏れは二輪はハーレーもZ900RSもある。 たまにホムセンで軽トラを借りると、屋根とガラスと広大な荷台は偉大だなと思う
でも幅3m以下の狭いジグザグな道ばかりのところに住んでるので、すれ違いが面倒だな、とも思う
対向車線が混んでで右折できないときに、ひょいっとUターンできる
来年は高確率で郊外に引っ越すつもりだが、そのままベンリィを使い続けるか、車を買うか、250を買うか…複数あってもどれかが錆付くだけになりそうだ
俺は年末に郊外に引っ越すことにしたのでベンリィを買うことにしたのだった
>>428
生粋のバイク乗りがベンリィを愛用していると
なんか嬉しいよね 関東の連続地震が気になる。
ガソリンほぼ満タンのベンリィが役立つ日が…いや、来ないでほしい…。
地震は怖いな色々な説があるけど
基本的には予測出来ないから、常に頭の片隅に入れておきたいよね
いつか大地震が来ることを思うと毎日ずっと長距離電車通勤って大きなリスクだと思う
かなりの確率で難民化する上に家族の安全確保や自宅のフォロー(財産保全含む)も出来なくなるもんな・・・
大地震になれば電車に限らずあらゆる事がリスクになるよ
備えられる事と、備えられない事があるよね
やれる範囲でやるしかない、それでダメだったらもう運命だよ
遅かれ早かれみんないつかは死ぬ訳だし
その分今生きている事を大事にしないといけないよね
日々の不満はあっても何気ない日常が送れている事がどれだけ幸せか
失うまで気付かない