25774RR2018/02/28(水) 08:05:09.69ID:lEsvwXv6
爺ライダーはダサくしても平気でいられるのがすごい
ハンドルカバー、ホムセン箱、エヴァ関係のシール、車体色に合わせるための汚い自家塗装、ワッシャーを何枚も重ねて取り付けたパーツなどなど
26972018/02/28(水) 12:40:33.24ID:0+t2Xg+p
>>25
ホームセンター箱ダメ?
6000円ぐらいで機能性giviとそんな変わらんし
愛用してるんだけど。 27774RR2018/02/28(水) 17:49:17.58ID:vP/N2RxJ
キャンプとか何かで一時的に使うならホムセン箱でも良いけど普段から付けっ放しはどうかと思うよ。何かあっても対応できるように工具とか予備パーツとか入れてるの?
若いモンにうわぁ。。って思われてもどうでもいいならつければよろしい
29774RR2018/02/28(水) 18:57:26.95ID:ZIEds4Ps
30774RR2018/02/28(水) 18:58:30.37ID:lEsvwXv6
31774RR2018/02/28(水) 19:46:39.21ID:71VfZBN+
パパパンパパパンパパパンパン?
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
今週末はお休み。
来週末血行!
中途半端な流線型の箱やバッグより角々しい箱等のほうが見映えいいよ
35774RR2018/02/28(水) 20:52:25.12ID:vP/N2RxJ
オレのバイクじゃないから否定はしない。でもその箱に何を入れてるのかを知りたい。
36774RR2018/02/28(水) 21:15:49.25ID:LiT6W4SJ
先日2018モデルの白眉毛契約しましたー
みなさんよろしくです
シートに置くようなかくばった箱ならまあ、にょろーんのおはぎはなぁ、
39774RR2018/02/28(水) 22:14:49.92ID:vP/N2RxJ
40774RR2018/02/28(水) 22:49:06.95ID:ZIEds4Ps
あなたとは違うんです
___
/三≡≡シ-、
/ノ" ミ、
‖ ミミ|
‖=、 r=、 ミミ|
(i=・)-(=・-厂レゥ)
l ̄(_ ̄ ン
フフッ | / i ヽ /|
ヽ←―→)ノ ハ\_
`_//`ー―イ // |
/ / i\_/ / |
> |_∧_∧/ <
| | /|| o/
ヽ | ||| /
giviのリアキャリアって純正フェンダーのみ取付可だけど工夫次第でキジマのフェンダーレスにも取り付け出来ないかな
フェンダーの取り付けボルトがキャリアステーと干渉しそうだからここさえなんとか出来ればいけそう?
見た目の為に利便性を捨ててフェンダーレスにしてるのに、利便性の為に見た目を捨ててキャリアを付けるのか
45774RR2018/03/01(木) 06:39:31.24ID:CLV5JoaI
>>40
日曜に注文しまして、今週末に店に入庫するそうです 現行じゃないけど、バンみたいなツアラー性の高いモデルにした方が使い方も的に合ってる人が多いだろうにトップケースとか付けようって人は特に。速さを捨てきれんのか部分的に見た目の変な拘りがあるオヤジばっかよ。
まあ好きな車種に好きなカスタムするのがバイクの醍醐味だし
ノーマルでも中途半端な位置付けだからどっちかに振る人がいても驚きはしない
49774RR2018/03/01(木) 08:26:09.76ID:pdwnrPQx
トップボックス便利だぜ?
ツーリング先で休憩してたらたまたまおっさんと
話して妙に話があって梨10個ぐらいもらったとき
持って帰れたし。
道の駅の食堂の飯がうまかったから米買ったり。
買いに行くつもりなら車で行くけどツーリングの
一環で買うからいいんだ。
楽しみの幅が広がる。
自分のバイクでもないのに自分好みにしないと気の済まない図々しい奴ばっかやな
ふつーに10リットルぐらいのシートバッグでええやん
52774RR2018/03/01(木) 10:46:43.03ID:Je3Jz+bP
俺はシートバッグやタンクバッグすら嫌だ!
荷物は背負ってる。
ライダーって他人のバイクにケチつけたくてしょうがない生き物なんだな
>>50
自分もダサいヤツと同じってのはイヤじゃない? 明らかにカスタムの方向性が違うんなら嫌じゃない
ツーリング特化にカスタムされたくなきゃこれを選ばなけりゃいい
そもそもFなんてスポーツ寄りにしてもツーリング寄りにしてもダサいフロントじゃん
58774RR2018/03/01(木) 13:55:50.38ID:mW06xfEQ
>>54
人の方を改心させるとか何様だって感じじゃね?
自分がいやなんだから乗り換えればいいだけで。 59774RR2018/03/01(木) 14:08:55.21ID:J3sClCfv
>>36
一番カッコいい色にしましたね。おめでとうございます。俺もその色が良かった・・赤黒海苔より 無印Z900が95万で発売となるとあっち買う人が多くなりそう。
定価ベースで18万の差だもんな。
>>49
そうそう自分も便利だからトップケース使う派
見た目なんかど〜でも良くない?
そもそも誰もみちゃいないと思うのよね、バイク乗りの事なんかさ
自分も含めて、割とダサい系の乗り物って思っている 64774RR2018/03/01(木) 18:47:19.59ID:+w1n0Bd1
>>59
ありがとうございます
自分は黒青と最後まで悩んで新色にしました 65774RR2018/03/01(木) 18:59:01.56ID:oN2LN5GR
>>63 そうかもしれんけど、最近はこういう乗り手が多いから、若者も乗らなくなるんだろうな。
憧れを感じないもん。 いやいや 憧れはないわ
サーキットで活躍してる人位じゃないと ふーんで終わらね?
若者が乗らないのは、別の理由さ、二輪に限らず四輪もね
そもそも、公道を走る乗り物の存在そのものに憧れるとか、ステータスを抱く時代は終わったって事
モータースポーツは憧れるとしても、公道を走る四輪・二輪は道具に過ぎないしね
自分の場合は、バイクに乗っていて面白いから乗っているって感じ、他者の目なんか気にもならん
YouTube見てても若い子も結構おるけど大体フルカウルとかSSだね
あとは125の原チャリとかだからそれはただの移動手段としてだなぁ
>>63みたいに割り切れずに必死さ丸出しなのはさすがに
みじめだな 70774RR2018/03/01(木) 20:17:11.38ID:ye3+mFdd
>>69
お前みたい5ちゃんでマウント取って
優越感にひたってるやつのほうがよっぽど
みじめ。 72774RR2018/03/01(木) 20:32:26.74ID:q3KtDLGk
そもそも自分はダサくて格好悪いからナニ乗ろうがどう弄ろうが関係ないド底辺だ〜い
って言う奴に限ってなんだかんだと煩いのなwww
賛同を求めるなよ、一人静に朽ちていってね
>>70
事実を正しく指摘しただけだよ
お前の立ち位置が低いだけだ 74774RR2018/03/01(木) 20:45:27.11ID:BxVby12L
75774RR2018/03/01(木) 21:10:09.73ID:ye3+mFdd
なんかすげぇなこいつ。
77774RR2018/03/01(木) 21:19:43.47ID:s1jKL5uB
トップボックスにいじめられてたのか?
ってぐらい嫌悪してるやつがいるんだな。
何か運んでるのかなぐらいにしか思わんけど。
他人のバイクの写真を延々と引用してバカにするあたり、陰湿な性格だよな
好きなようにいじって、好きなように乗ればいいのよ
立ち位置が高いとか低いとか、何を考えて生きているんだかねぇ
>>77
昔レガシイ買おうと思ってそれ系のスレを見てたらサイドバイザー付けたらデザインが
台無しになるから付けるなと発狂してるヤツが何人もいてドン引きしたの思い出した。 80774RR2018/03/01(木) 21:38:17.43ID:s1jKL5uB
>>78
だよなぁ。
おまえらもやれってことならお断りしますって
感じだけど付けてるのを叩くのは何様?って思う。 >発狂してるヤツ
うん、それに近い不気味さを感じる
フロントキャリパーって108ピッチので おk?
ニッシンのに変えたい
84774RR2018/03/01(木) 22:09:39.80ID:BxVby12L
>>84
使った感じではダメではないんだけど メーカーが好みじゃないからです
zzr1400のが付くなら良いなと え〜?!ダサいヤツってだけでフツーに嫌悪感湧くけどなー
88774RR2018/03/01(木) 22:49:45.63ID:s1jKL5uB
>>86
こういうやつこそ本人気づいてないがダサい。 89774RR2018/03/01(木) 23:03:25.44ID:TujRnWkh
>>74
スライダーとETC、ヘルメットロックをつけました
これさえあれば困らないかなと 90774RR2018/03/01(木) 23:06:22.48ID:Usdzc+r2
やれやれ。まったく騒がしい人達だ。
前スレの後半で大人の対応がどうのとか言ってた人達を見習いなさい!
92774RR2018/03/01(木) 23:20:13.83ID:mW06xfEQ
イジメをするやつってやられることに敏感で
自己弁護は早いよな。
そりゃ面と向かってと2ちゃんは違うわな
てか自分は憧れられるカッコいいバイクに乗ってると思ってる人がいるのか
これを選んで。まさかFじゃないよな
94774RR2018/03/01(木) 23:32:34.36ID:mW06xfEQ
>>93
まだ差別してるのか。
そろそろいい加減にしろよ。 あーだこーだ言うのは老若男女なんだけどね
おっさんの箱にあーだこーだ言う若者もいるだろう
98774RR2018/03/02(金) 00:48:56.57ID:td8I6cA5
おはぎ乗ってますよ?
おはぎ?
ビョ〜ンと後ろに飛び出たトップケースの事ね うちのチビ達が指差して「UFO!UFO!」ってはしゃいでたから子供受けはいいみたいね。
100774RR2018/03/02(金) 08:25:59.23ID:ugJtsvTU
ワッチョイ必須だということはわかった。
102774RR2018/03/02(金) 08:31:04.54ID:IgQdlx3A
新型はもしかしたら180kmリミッター無いかもって聞いたんだけど?
もうデリバリーされてんの?
Fをセパハンに交換してる人います?R1000買えって話はなしで
本当はR1000欲しいけど新車だと予算的に厳しくて
105774RR2018/03/02(金) 09:55:45.78ID:IZEH3vBC
>>103
エフェックスになら換えた、少し短くなった感じはするがまあ誤差の範囲でようわからん 107774RR2018/03/02(金) 10:39:58.83ID:3hRDpBwI
R、アップハンにしてる奴いないの?
Fをよりツアラー方向に向けりゃ忍1000超える売り上げだったろうにもったいねーよな
まあスズキだから仕方ないが
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒\ そんな不細工なツラでよく生きていけるね?
| ( ●)(●) ____
. | ⌒(__人__) / \
| |r┬-| /─ ─ \
. | `ー'´} \ / (●) (●) \
. ヽ } \ | (__人__) | 配られたカードで
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/ 勝負するしかないのさ
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
運動性を高める為に軽量コンパクトにしたら、チビや非力な根性無しにツアラー代わりにされ、挙げ句の果に糞デカスクリーンとか箱を付けられる始末
Fの見た目はお前らのその醜い欲を写し出した姿だぞ
>>103
ここでその話題は無駄だよ。
だってここのヤツらは脳内でしか乗ってないから(笑)
Fは垂れ角のあるセパハンは無理だよ 114774RR2018/03/02(金) 22:54:21.58ID:Y1+TbSp+
/⌒ヽ
|. |
_ノ | n
.ヽ___ノ`ヽ( E)
( .人 人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
いろいろご意見ありがとうございました。調べましたがFはカウルとの干渉で厳しそうですね。無印、ハンドル切れ角規制で検討してみます。
>>104
ダサいとされる移動手段の二輪で、さらにダサいデザインのバイクに乗っていても、劣等感を持つとはならない
バイクに限らないな
結果としてダサいチャリに乗ることもあるし、ダサい服を着ることだってある
だからと言って、いちいち劣等感持つ必要もないし、普通持たないし、堂々としているもんだ
持ち物で劣等感を感じる者がいるとすれば、自意識過剰のお子ちゃまだな
逆に言えば、服装・身なり・車両等で優越感を持つのも自意識過剰のお子ちゃまなんだろ
道具なんて使っている当人が気に入っていれば、それで良し
オマケ程度の話として、デザインが良ければなお良いって程度 >>104
懐事情は人それぞれだし、自分の身の丈に合った中で最良と思えるバイクを買うのは良いと思うが。本当は、いつかはフェラーリやポルシェが欲しいが国産スポーツカー買うようなもんだろ。バイク程度の金額でって言うだろうがそれこそ人それぞれの懐事情よ。 ワッチョイ有り無しスレは重複可と運営も認めてるので今から建てても問題ないよ
疎い嵐ならそれだけで黙るしIP変えながらしくコク荒らしてくる奴もいつかヘマするのでそこでボコれる
他スレ住民だけど10年近く荒らしてた奴がそれで居なくなったよ
ノーガードのキチガイ相手だと意味ないけどねw
121774RR2018/03/03(土) 08:37:38.67ID:s0ummfkQ
>>116
バイクはお子ちゃまの乗り物なんですよ。 >>121
たしかにバイクに乗ってる時はお子ちゃまになる気がするw 125774RR2018/03/03(土) 10:38:59.72ID:smRywzus
>>119
接続し直してもある程度特定できるもんな。
そういうやつよそでもやってるから根こそぎ
行けるし。
意味がないと言うやついるがやっても変わらん
という意見ならやっても困るんじゃないし
導入しても問題ない。 >>123
次のスレタイのテンプレに入れてもいいね。 ワッチョイは自演見抜くことは慣れれば出来る特徴は消せないし
目立つのとかあるしなJPとかさ
129774RR2018/03/03(土) 13:17:17.35ID:s0ummfkQ
130774RR2018/03/03(土) 18:23:32.91ID:LAySHgk8
Fの方ヘッドライトLedにしてハンドルセパハンになったらもっと売れそう
このバイク純正マフラーでも音がズバ抜けて良いけどなんで?
133774RR2018/03/04(日) 18:57:20.40ID:lph57eES
今日は3台遭遇しました
すべて赤黒!
赤黒F乗り 同じ赤黒無印とFとの二台とすれ違った 結構嬉しいもんだな
>>131
設計者がめちゃくちゃこだわって作ったって言ってたで 音は新規制対応第一号じゃない?
最近の新車種はどれも音が図太い
>>132
バンFみたいな感じの縦2灯でLEDなんて良くね? >>135
マフラーは鈴木じゃなくて協力会社製だけどな すずきさんへお願い。
ちゃんとマーケット調査しようね。
Ninja1000もどきを10万円ヤスク造ればウホウホだと思うよ!
俺も今日無印1台、F4台見かけたいずれも赤黒
同じバイク見かけるだけでテンション上がっちゃう( ´∀`)
141774RR2018/03/04(日) 22:48:04.37ID:b4qUGXdF
オレは今まで1日で2台以上を見たことないぞ。ブサやらCBなら他の車種なら2台以上は見るけど。最近になって数が増えたとゆーことか?
142774RR2018/03/04(日) 22:57:00.66ID:CupEWlhO
>>139
もの凄く安っぽい物が出来上がりそうな予感しかしないな・・・ >>141
今まではせいぜい一日一台ぐらいしか見なかったけど今日は偶然にも多く見かけた
暖かくなってきたからバイク乗る人が増えたのとこのバイクが"割と"売れてるからかな? >>138
設計の話やで
バイクの部品で内作品なんてほとんないだろ >>144
ここの隙間をこう通してこんなデザインで、、、って仕様書を作るのが設計なら鈴木の人で、その仕様書を元に寸法決めて図面描くのが設計なら外の人ってかS1000なら榛葉鉄工だろーな 頼む!ミラーをカウルマウントに変更点するだけで良いんだ!頼む!ZUSUKI!!
糞高いハンドルとの干渉避けるためにとんでもなく高い位置に付くことになるぞ
スズキの弱点は執拗に乞食に張り付かれてるところだよな
希望をほぼ叶えたのや モーターショーで出たのをほぼそのまま出しても
買ってくれないのが今までありすぎたからなぁ
151774RR2018/03/05(月) 08:26:19.93ID:DCqyYUzI
>>149
同じような車種で他メーカよりちょっと
リーズナブルなのはどのメーカーで
も、装備が…とかもっと安く…とかばっかよ。 152774RR2018/03/05(月) 14:34:34.70ID:6R2xEoxk
セパハンにミラーカウル生えにすれば、
文鳥から白頭鷲に変身しそうだ。
スズキ様、クイックシフターとクルコン付けてくれ
今はBMだけどシャフトドライブは諦めるけどこの2点は欲しいんじゃー
家の乗り物全部スズキにしたいんじゃ
なんとなく次期隼に付きそうだから隼買っちゃいそうだけどw
155774RR2018/03/05(月) 19:15:22.07ID:HxfX8PdK
>>153 家の乗り物全部BMWにする方が無難だろう。スズキがクルコンとか搭載するとは思えん。 そもそも、GSX-Sのコンセプトからしてクイックシフターはあり得るがクルコンは無いだろ
157774RR2018/03/05(月) 21:46:02.71ID:LI8hatmX
スズキ版h2sxseみたいのが出ればクルコンが付くかもね
バイク業界皆真似し合いだからいずれ出るだろ
>>157
それは次期ハヤブサが担うでしょう
しかしVスト1000のエンジンをスポーツモデルになぜ流用しないのか理解に苦しむ 160774RR2018/03/05(月) 23:16:55.05ID:bbpAUP/x
このバイク、ほんとあとちょっと、あとちょっと何かをなんとかしたらバイク史に残るくらいバカ売れしそうな潜在能力秘めてるのに、なんともならない微妙な惜しさが実にスズキらいくて愛らしいバイクだ。
今あえて140万出してVスト1000買うかって言われたら買わんな…
アフリカのほうがいいや
嘘でも買うって言ってよ!!!
泣いてるスズキさんも居るんですよ!!!
164774RR2018/03/06(火) 06:09:07.57ID:cnvU7QEa
一緒にしないでいただきたい!
>>164
「一緒にしないでいただきたい!!」だぞww 168774RR2018/03/06(火) 12:29:00.39ID:d09G1KCn
買った。
おまえらよろすく。
169774RR2018/03/06(火) 12:44:53.04ID:bYcIBc+t
170774RR2018/03/06(火) 12:52:00.59ID:p4cPcf1g
171774RR2018/03/06(火) 14:34:02.86ID:t0GC0GiI
>>160
2015〜2016に大型販売ランキングトップ10入りしてるバイクだが
これで売れてないと言われたらそうですかとしか 174774RR2018/03/06(火) 16:45:19.74ID:vJgjEQvk
175774RR2018/03/06(火) 17:02:28.13ID:d09G1KCn
176774RR2018/03/06(火) 17:30:04.04ID:d09G1KCn
あのとき店にいた人か?
もしそうならここで特定するようなことは
やめて店でよろしく。
179774RR2018/03/06(火) 21:58:23.94ID:sa4qv9M+
>>176
いやオレ店にいない人。先週ここで言ってたじゃん。白買って週末に店に入るって。週末に入って登録&オプションつけて今日納車じゃ早くね 前スレ
914 名前:774RR :2018/02/25(日) 13:33:23.37 ID:qtnaji0B
朝起きてすぐオイル交換して、ちょっと走って来た。
道の駅でコーヒー飲んでたら鈴菌?感染者を自称する男が話しかけてきたので、「一緒にしないでいただきたい‼」と一喝して逃げる様に帰って来た。今、もの凄く気分が悪い!
>>179
ありがとうございます
これからよろしくお願いします 大元は福田元総理が記者会見で記者に向かって言ったのでは
>>181
そこだけ読んだらまだそれほどでもないけど過去スレ見たら腹抱えたわ いい歳したおっさんどもがいつまで人の揚げ足取ってんだ
187774RR2018/03/07(水) 12:46:14.47ID:cRasLYWV
ブッチャケ俺も余裕あったらS1000RかMT-10買ってたわ
君たち安心したまえ俺は声かけたりしないから心じゃ笑ってるけどね
金があってもこれを選んで、差額は他に充てるかな
旅先でいいもの食ったり
国内4メーカー+BMWの5車種で一番好きなデザインはZ1000
195774RR2018/03/07(水) 22:12:11.64ID:qbKApdHc
スピードトリプルも同系?
3気筒だけど
オプションのタンクを支える支柱の純正品番わかる方いませんか?パーツリストとサービスマニュアルに見当たりませんでした…
200774RR2018/03/08(木) 05:46:15.89ID:OoQW2XyW
このハゲー!
>>196
出先でタンク上げんだったらその辺に落ちてる棒きれでいいがな
スズキ純正が欲しかったらたまに隼用とかR1000用とかがオクに出品されるから、品番は違うが物は同じだ。 202774RR2018/03/08(木) 07:00:34.43ID:6Xi7qClZ
203774RR2018/03/08(木) 07:13:06.94ID:rIOwCf6I
204774RR2018/03/08(木) 07:29:03.14ID:aLiRW/Ry
206774RR2018/03/08(木) 09:04:40.79ID:vl50LVG7
>>202
正しくは「一緒にしないでいただきたい‼」
使うなら正しく使っていただきたいね。 208774RR2018/03/08(木) 10:20:07.70ID:1P3NevUc
バザーズのサブコンが気になる。
>>208
リミッターカットのヤツ?
シフトインジゲータが3速までになるから マップも3速で走るみたいな事が書いてあったな
違ったらすまん >>196
です。レスありがとうございます。過去スレ探って純正品番わかりました 毎日通勤でF乗ってます。
先月から行き帰りにエンジンかけてすぐ乗り出すと、5分間位アイドリング回転数がとても低い時があります。
その状態で信号の手前でクラッチ握って惰性で進むと、エンストします。
新車で買って1年目のちょうど1万キロ走行なのですが、バイク屋に何をみてもらえば良いでしょうか?
マフラーは純正です。
213774RR2018/03/08(木) 12:34:48.88ID:cnkQNcc1
>>209
千葉県市川市から( ゚ω^ )ゝ 乙であります! 214774RR2018/03/08(木) 12:36:34.69ID:cnkQNcc1
>>212
症状をそのまま伝えるのがいいんじゃね? 216774RR2018/03/08(木) 12:43:23.66ID:NN8oVlsz
>>212
バイク屋で直してもらうんだし素直に現象言う
のが一番と思うよ。
俺らより詳しいはずだし詳しくない店なら
違う店行った方がいい。 217774RR2018/03/08(木) 13:08:52.77ID:1P3NevUc
>>210
リミッターカットってゆーか、フューエルマップとかいじれるようになるヤツ。 219774RR2018/03/08(木) 13:33:59.86ID:NN8oVlsz
>>217
面白そうだけどセッティング沼にはまるだけと
思う。
そう言うの好きならやってみれば? CB1000Rって見た目ダサいけど電子制御はすばらしいな
S1000より60万高いけどちょっと考えちゃう
250以上はドリームに販売一本化するみたいだからホンダはねーわ 値引きも渋いだろうしメンテも割高だもんな
CB買える予算があるなら、こいつのリアサスをオーリンズに換装・Fサスをリセッティング・ECU書き換え・タイヤ交換したほうが幸せかな
何でもかんでも電子制御は将来的なことを考慮するとちょっとね
CB1000Rの写真眺めててGSXには何が足りんから売れないのかと考えたら他とちょっと違う
エッセンスなのかなと考えた、例えば片持みたいなどうでも良い機能だけどエッセンスとしては
特徴的なものだったりさ、刀はデザインそのものがエッセンスだったよね。
無難なデザインの王様はホンダと思ってたけど最近はスズキが王様になってるし。
ホンダやヤマハ、カワサキは其々ある程度(かなり?)のデザイン、意匠の統一性、良くも悪くも
画一感があるように思うが、スズキはとんでもなデザインやら奇跡のバランスやら、
デザインと言うより品質感がバラバラな気がする。
それでも無理やりメーカー色を言うならやはり「廉価対応構成」って感じだな、、、
>>215
>>216
お返事ありがとうございます。
問題ないときは今の時期アイドリング2000程度まで上がるのですが、事象が発生する時は500〜1000を行ったり来たりとアイドリングが不安定です。
まずは現状をバイク屋に相談してみます。 >>225
GSX250Rという雨に濡れると勝手にエンジンかかる迷車がありましてな… Rのカムに換えたって話を全然聞かないね
まずそこでしょうよ
130km/hまではR1000より速いんだから十分じゃん
それ以上の速度で勝負したいならSS買えばよし
>>227
ドノーマルなのにライトが暗すぎて車検通らないDR-Z400ってバイクもあった… 今は別の250オフ乗ってるけど、スズキから出たら買い換えたいなぁ
DRZ400のフロントフォークがR1000より金掛かってるとかいう話好き
232774RR2018/03/08(木) 20:57:06.44ID:aLiRW/Ry
>>226
初期のFIには、ありがちな事象だったような
ファストアイドルが正常に機能しない
昔、自分もSUZUKI車で体験した
どうやったら治ったかと言うと、FI関連のセンサー類をちゃんと組みなおしてもらいました
センサー類はそれぞれ組み付け公差があるらしく、正常動作していても、複数のセンサーの組み付け公差が偏ったりしていると、ちょっとした事で正常動作しないんですと
また、マフラー交換等、吸排気がノーマル状態じゃないと、正常動作から外れる事もあると
なので、基本全てのセンサーを「ど真ん中」で組み付けると、正常動作マージンが大きくなるらしいです
あの時は、修理から戻ってきたら、ファイストアイドルも正常になり、変なエンスト癖も消えて、気持ちよく走る事ができましたね
いずれにせよ、ちょっとやっかいな類のトラブルです >>234
ありがとうございます。
参考程度にバイク屋へ伝えてみます。
毎回必ず発生するわけではないのが厄介です。。。 参考程度だってよ
回答した人じゃないけどこの返事はなんかがっかりだな
部外者ががっかりする事案が発生w
確定でもないのに突きつけるわけにもいかんだろ
不具合はしっかりメーカー側に打ち上げるべきだよ
モンスタークレーマーでもなんでもない
事象数が多ければ対応することもあるだろうし、スズキ車の品質に関わる問題だ
モンスターになるかどうかはその人次第
238774RR2018/03/09(金) 11:24:28.71ID:IUdL02T8
ホーネットから始まってホンダを数台乗り継いで来た羽根付きだったけど、CB1000を理解できなくて、とうとう1000F黒に決めました!
ETCやらマフラー換えてもヘルメットと羽なしジャッケット買えたw
よろしくです!
マフラーは 純正品より静かになるなら変えたいなぁ
乗ってて 嬉しくなる音ではなかった
242774RR2018/03/09(金) 14:27:50.55ID:FqpFU+qg
アイドリングだけでも静かになって欲しい。
日本の住宅事情にEuro基準の音量を持ち込むのがどだい無理なのだ
Z900RSの社外マフラーは作ってみたらノーマルより静かでしたってのが何本かあるみたいだね
早朝の住宅街で1デシベルの差は大きいな。
>>237
234だけど、当時同じ車種のオーナーでメーカーとバチバチやりあって、FIアッセンブリー交換までやった例もあった
けど、自分はそんな交渉は面倒くさいので、腕の良いショップで治したよ
金は掛かったけど、無駄な精神的エネルギーは不要なので、自分はそれでよかったと思っている
キャブと違ってFIの不調はセンサーの不具合が絡んでいるケースが多く、また、毎回必ずなるとも限らないって特徴があるので、やっかいなんだよな >FIアッセンブリー交換まで
インジェクターが壊れてたんなら交換しかあるまいに?
>>246
販売店やメーカーが色々調べたけど、結局明確な原因が分からずじまいで、最終的にECUと、スロットルボディやら、ハーネスやら諸々交換したって聞いた
要は、故障の原因をピンポイントで特定できないけど、明確に不具合が存在するって事はメーカーが認めたって事
まぁ、そこまで認めさせるには相当の努力があったらしい 簡単な解決方法。アイドリンクをあげればいい。。。
かな?
250774RR2018/03/09(金) 20:14:48.79ID:jN23QKSr
みんな保管場所はシャッター付きかな?
屋根なし野ざらし駐輪場にカバーかけてるんだが猫害が酷い
区画のバイクカバーはほぼ壊滅、シートも何台かはくぱぁしてて次は自分かと思うと怖い
隣のバイクの破ったカバーからシートに座って首だけ出して日向ぼっこしてるアホ面を何度か見たよ
今のとこ見つけ次第威嚇して追い出してる
>>238
全く同じだわ。ホンダから乗り換え。
俺は無印だけど。
後悔は全く無い。 ホンダやカワサキみたいにS1000かS750ベースで丸目ネイキッド作ってくれねーかな
インパルス750とか100万くらいで出たら欲しい。
253774RR2018/03/09(金) 22:33:56.94ID:zS0bDWCb
>>238
家庭持ち小遣い夫にはあの金額差は岩より重いよなw
オレもまぁ、スズキのおかげで新車のリッターバイク乗れたようなもん。最悪、バイク降りよかなってまで考えが、ギリなんとか予算内だったなwwwカミさん拝み倒して小遣い減ったがな!大事に乗ろうぜ。 254774RR2018/03/09(金) 22:46:50.11ID:IUdL02T8
>>251.253
羽根のロゴマーク入ってる用品が恥ずかしくて使えなくなりましたけど、また色々揃えるのも楽しみです!
正直、展示車はありましたけど、スペックと店員さんの情報だけで契約しましたもんで、不安もあります。が、どんな走りか楽しみです。 CBを理解できなくてFにしたのか
Fを理解できるなら色々ありそうだけど
256774RR2018/03/10(土) 07:13:16.99ID:f5BiI6em
>>254 wing ロゴマーク入りの用品使えばいいじゃないですか。私は懸賞で当選したホンダのフェイクレーザーのジャケット着てGSX-Sに乗ってますよ。
色々これを言い訳にして揃えるのもまた良しだけどね。それも新しく用品選ぶのも楽しいからね。 俺のレインウェアは背中に羽が生えてるな
気にしたこともなかったわ
>>255
あんな高いバイクいらねーよ!
理解できるかバーカ!バーカ!
って言い訳したくなる時期もあるんだ
察してやれ 購入に向けて住民票を取ってきましたよ
これ付けとけってオプションあります?
>>196の棒は欲しい 262774RR2018/03/11(日) 16:33:49.87ID:VJmTsUVV
264774RR2018/03/11(日) 18:13:29.27ID:90bamStf
268774RR2018/03/11(日) 19:26:56.03ID:GGD7iw2R
四輪のタイヤ、溝がないように見えるが・・・
まさかね・・・
272774RR2018/03/11(日) 20:22:15.21ID:xaJL82KQ
バイクぐしゃぐしゃでも軽症なんだ。
運がいいな。
273774RR2018/03/11(日) 22:26:01.28ID:T9qb/lAJ
>>272
バイクがぐしゃぐしゃだから軽傷で済んだのさ
バイクが衝撃を受け止めてくれたんだ
という話をたまに聞く
確かノリックの死亡事故のときは、乗車していたTmax自体は
そんなに酷い損傷じゃなかったはず >>274
大型トレーラーがUターンして道塞いだやつ? 279774RR2018/03/12(月) 14:11:22.21ID:WSaeFkFW
>>260
ETC2.0ってバイクにメリットあるの?
ナビと連携して渋滞回避とか聞いたけど
バイク関係ないと思ってた。 比較的新しい高速道路の料金が安くなる
圏央道利用ならあっという間にもとが取れる
2.0が本領発揮するのは高速の途中下車が出来るようになってからかな
>>282
高速を途中で降りても料金がイチから払い直しにならないって事だよ 284774RR2018/03/12(月) 18:26:18.67ID:WSaeFkFW
>>281
それはいいな。
と思うがわざわざ2.0が必要と思えないことだよな。
渋滞情報とかは今までと違う信号受け取ったり
わかるけど途中下車はシステム運用の問題だし
利権が絡んでるとしか思えない。 285774RR2018/03/12(月) 18:38:43.53ID:qPaXsT9O
おススメパニアケースって
ありますかね?
>>283
新東名の新城インターで実験やってるよね >>278
そう、セブンイレブンの配送トラックの
雑魚ドライバーが左車線からUターン禁止の交差点で
Uターンしたやつ >>284
後から買い替えるのも面倒だし納車前にUSB電源やらなんやらと一緒に付けてもらった >>277
セブンイレブンの配送のトラックが突如、左車線から右に旋回 296774RR2018/03/13(火) 12:39:07.73ID:s60SUgmb
文鳥から野獣に乗り換えようと思うんやけど
どう?
299774RR2018/03/13(火) 17:15:49.77ID:vBgrprby
>>296
YouTubeに両方の試乗した人のインプレある。
見てみれば? 300774RR2018/03/13(火) 17:26:45.92ID:s60SUgmb
301774RR2018/03/13(火) 21:43:09.01ID:YXtktNAT
>>296
乗り換えるよりパーツ交換の方が良くない? >>296
今のが低年式ならスリッパークラッチとか変更ヵ所もあるし
お布施だと思って乗り換えよう >>296
それ車体ごと買い替えなくても、前回りのパーツ交換するだけでも行けそうだがどうなんやろな?
フロントサスのセッティングがカウルの重さ分違うらしいから、セッティング変更でいけるやろし 1000fの方が欲しいが、見た目がどうにかなるまで待つ事にした
ちょっと前に誰か書いてたけど、L8はリミッター無しって本当?
307774RR2018/03/14(水) 17:07:27.44ID:yxOT2hUB
2018モデル買ったらクラッチ入れなくても
セル回ったんだけど前から?
309774RR2018/03/14(水) 17:59:13.64ID:yxOT2hUB
入れるじゃおかしいか。
入れなくても→切らなくても
18年式だけどスイッチだけでエンジン回るよ
少し前までスズキはクラッチとセットが定番だったのにねぇって、こいつ買った時にバイク屋がボヤいてた
311774RR2018/03/14(水) 19:07:03.81ID:yxOT2hUB
2017以前のでどうかなと思ったんだけど。
スズキイージースタートシステムを採用してからクラッチ握らなくても始動OKになった
313774RR2018/03/14(水) 21:55:45.76ID:XJRa4XpA
低回転ではイイ音だけど回したらノーマルの音なんだよなぁ
ニュートラルでもクラッチ握らないとセル回らなかったんだ!そんなバイクあるとは、知らなかったよ
一応クラッチ握りながらの方が安全かもね
スタンド上げたままローでスイッチ押してしまって、おっとっとゴロン、になった人いた
317774RR2018/03/14(水) 23:22:43.74ID:+tAzpwWa
>>315
ギア入ってる時はクラッチ握らないとセルが回らないと思ったけど 教習所で習った時はクラッチ切ってからセルだったから、ちょっと前まで、
スズキ以外はクラッチ切らなくてもセル回るっていうのが驚き。サイドスタンド
みたいに、クラッチ切らなきゃエンジンかからないと思ってた。
クラッチどころかキーオンだけでエンジン始動するスズキ車もあるけどな…
スズキのバイクだけは、デザインが好きになれず買った事ないしなぁ〜 コスパは良いけどね。
鈴木って言う友達は、スズキのバイクばかり買っていたよ
よくGSX400F乗ったわ
最近のはコスパ良くない
良いのはこのGSXS1000くらい
>>298
風よけなんて付いてたっけ?
試乗した時メットにバンバン風が当たって
意味ねーって爆笑したんだが 感じ方は個人差があるとはいえ風よけと言えるほど防風性能あるか?
フルカウル風のネイキッドとして考えてるから
高速道路とかこんなもんと割り切ってるけど
オプションのロングスクリーンは使ってみたいかな
326774RR2018/03/15(木) 11:08:15.87ID:2OuL+Hzp
>>324 だよなー。322はオートバイ経験乏しいんだろうな。カウルあるなしでは全然違うのに。
カウルあったってそりゃ風は当たるけど、当たり方が違うし、高速走行中のフロント周りの安定感も違うのに。
あと手の冷え方なんかも違うよ。 328774RR2018/03/15(木) 11:29:38.68ID:CAhyI9QB
私は無印乗り。そもそもバイクに乗ってて風防とか気にした事がない。
てか、風を感じる為にバイク乗ってるようなもんだしな
そんなに風が嫌なら車乗っとけって話し。
ま、防風性能がどうのこうのよりFはクソだぜぇ事には間違い無い
無印にヨシムラのウインドアーマー付けてるけど、胸に当たる風が減るだけで高速が結構楽になるわ
332774RR2018/03/15(木) 12:27:24.39ID:ZZ9Mz172
フルカウル一回乗るとわかるけど楽だぜ?
冬の高速道路で絶大なアドバンテージがある。
と言いつつ俺はFには乗ってないけどね。
333774RR2018/03/15(木) 12:35:26.91ID:ZZ9Mz172
実際Fのが売れてるんだろ?
ググって出てきたGSX-S1000ミーティングみたいな
やつの写真ほとんどFだったし。
そういうミーティングもうないのかね?
334774RR2018/03/15(木) 12:40:36.39ID:2zW9Zt0D
335774RR2018/03/15(木) 12:42:40.12ID:CpIkwkHb
無印もFも仲良くしろや
>>331
俺も無印ヨシムラ
スピード出してるときに軽く伏せるだけで頭が楽 340774RR2018/03/15(木) 15:38:20.26ID:qhHJUIvm
一緒にしないでいただきたいっ!
341774RR2018/03/15(木) 17:18:02.41ID:ZZ9Mz172
バックトルクリミッターいいな。
減速の時のシフトダウンであおらなくても
スムーズの減速する。
微々たるもんだと思うがあおらない分燃費にも
貢献するだろう。
>>341
はぁ?侵入スライドにつかえるだろーーー ぜんぜんスムーズじゃねーよ
ハーフロックとかしないだけで、クラッチスパッとつなげばフレームよれるぐらいの衝撃はくる
344774RR2018/03/15(木) 18:02:18.66ID:ZZ9Mz172
あたまおかしい人が住み着いてると大変だな。
昔R1乗ってたけど同じように小さいスクリーンだったからベタ伏せしないと
頭の上に空気が流れていくような効果は得られなかった
だからこれもどうってことないけどな
前に乗ってた車種で印象が変わるんじゃないの
最近DR-ZからFに乗り換えたからカウルの恩恵はすごく感じるわ
確かに頭には当たるけど胸あたりとか後足の寒さとか全然違う、ただフルカウルのバイクってもっと風がこないもんなのかとおもってたから初めて乗ったときはこんなもん?って思った
>>347
このバイクはまだ上体が起きてるからね
前傾がキツくなるともっと風防の恩恵が大きくなる グースからの乗り換えだが スクリーンの恩恵はないと思うけどなぁ
感覚的には なんもかわらんと思える
100キロくらいならまぁネイキッドでも特になんとも思わないかもな
強い向かい風で120くらいだとおじさんしんどくなってくる
隼のFMCに開発費取られてるんじゃないの
もう出てから何年経つよ
隼は開発止めたからもう出ないんだろ?その代わり全く別なのを開発してるんだろ?何かそんな記事が何処かに有ったような
>>359
GSX250R
Vストローム250
ジクサー
GSX-S125
GSX-R125
SV650X
なんかこうパッとしないのばっかだな >>360
開発してるって記事のが多く出回ってるし… それは完全新型じゃないだろ、フレーム、エンジン、カウル造形まで1から全て作ってるって奴は無いだろ
1から全て作り直さないとフルモデルチェンジと言わないとか勝手に決めんなよw
367774RR2018/03/16(金) 12:40:37.17ID:xvmSJU96
>>349
グースより上体が起きてるから風の感じ方が
違うのかもね。 368774RR2018/03/16(金) 12:54:22.78ID:G2U/a03Y
S1000無印契約してきた
電子制御マシマシのバイクは初めてだし楽しみだ
>>371
おめ色
安全運転で
電子制御は過信しすぎないように >>371
その色オレも狙ってたんだよなあ〜
おめでとう! >>371
納車楽しみだね
色もカッコいいし
おめでとさん 大阪モーターサイクルショーでS1000触ってみようと思って行ったけど、
写真撮影専用ブースに飾られてて普通に見れなくて、触るために仕方なく写真撮られた
381774RR2018/03/18(日) 00:15:45.47ID:ruMvpVEL
中出し
>>378
S1000Fなら普通に触れるやつ置いてあったぞ 大阪モーターサイクルショー行って来たけど、S125とか出るんやね。
ジクサーもあるし、R125あるし選り取り見取りだけど需要あるんかね。125とかアドレスでええやろ。
あの手の小排気量車は ブン回して走れるのが楽しいんだよなぁ
道具としてならスクーターなんだけど
文鳥ちゃんは ブン回して走るとジェッヘルが離陸しそうになる
385774RR2018/03/18(日) 06:42:08.38ID:TqX3IHrD
>>383 峠の下り坂ならR125の方がS1000より速い。この間実感した。お前が下手なだけと言われればそうかもしれんけど。けっこうR125は走るぞ。 >>385
まずは下りのブレーキングを練習だ
それができなきゃスロットルも開けられん 下りは つんのめるから怖いよ
リア引きずりながら ダラダラ曲がってる
>>386
メーカーのHPの画像かなんかのやつ!
一番ビグスクに見えるやつ! >>385
そりゃ〜125でも中低速コーナーの下りなら速いよ!
戸田峠の下りなら、125ccが確実に速いぞ セカンド、サードバイクとして買うと面白いぞ
車あるならアドレスはいらんし
393774RR2018/03/18(日) 10:45:36.71ID:zsdq8nH8
走行中にチェンジペダルが外れてびびった
>>393
俺漏れも
車載工具にサイズ合うスパナないのな、速攻買い足した 3速から2速にシフトダウンしようとしたら、スカスカでペダルがぶら下がってたよ
自宅付近でほんと助かった、あのサイズのレンチ積んでないもんね
398774RR2018/03/18(日) 16:12:49.50ID:TqX3IHrD
>>393 そんなことあるのか。どんな状況でなったの?思いっきりエンジン回してて振動が凄い状況が続いたとか? 399774RR2018/03/18(日) 16:21:07.53ID:yNJJ8UZ6
エンジンは回しても5000までかな
たまに一瞬だけ1速で引っ張ったりするけど。
まだ納車後2か月だし、組付けの問題だろうか...
次の休みの日にバイク屋に持っていってみる
「緩ませるな!回せないくらい締め付けろ」の組み立て現場と聞くが、そういうこともあるんだね
走行機能が失われる不具合だから普通にリコール案件なんだが……
>>396
乙でした。
昔VANVANで外れた事あったけど1速だったから乗って帰ったことあったわ。 俺もチェンジロッド外れて、2速固定で90km自走で帰ったことあるわ
ちゃんと締め付けないとだめね
あんなん外れるのか…
スズキお得意のボルトがもげるほど強力なネジロック剤はどうした
タンデムステップのステーにはベットリとネジロック剤付いてたな
タンデムは損時に交換以外で取り外す事を想定しないからなw
チェンジペダルは調整できちゃうからなぁ
409774RR2018/03/18(日) 20:42:20.84ID:8RdKOgAX
そんなに簡単に外れるの???
前乗ってたやつはEリングで留まってたから脱落なんてことは全くなかったが、ボルトはどうしたって緩むリスクがあるのなあ
頻繁に動かす部分だし恐ろしいことだ
タンデムステップ外す時、ネジの方向的に力を入れにくい角度なんだよな
414774RR2018/03/19(月) 12:49:33.76ID:zKZwPXBe
415774RR2018/03/19(月) 22:52:13.95ID:JVk2UFDg
タンクバッグかシートバッグ買おうと思ってるんですけどオススメありますか?
定番の質問だが、用途を書いて欲しい
日帰りなのか、泊まりなのか、キャンプまでするのか
自分は日帰りはユーロシートバッグを使ってたよ
たぶん同じクラスの容量のバッグで一番売れてるんじゃないかな
目立った特長もなければ欠点も無くて使いやすい
都心部街乗り11〜13
ツーリング17〜19
高速だらだら20
1000〜1500CCクラスのコンパクトカーと同じくらいだな
421774RR2018/03/20(火) 06:28:02.58ID:cqG0rPR0
>>420 コンパクトカーはレギュラーだけどGSX-S1000はハイオクだから、GSXのほうが燃料代かかるな。 422774RR2018/03/20(火) 07:04:26.61ID:9WsxuDer
この前高速乗ったけどやっぱりこのエンブレの強さをどうになしたいなぁ
426774RR2018/03/20(火) 08:24:41.45ID:YMYQyH4/
>>422
もともとフルカウル乗っててその感想なら
風圧じゃないのか?
フルカウルに比べたら帆を広げてるような
もんだから強烈にエアブレーキかかんぞ。
まぁそれを感じるぐらいって頭おかしい速度
じゃないとないけどw ECU書き換えしてるけどそんなガッツリ燃費悪くなってないよ。
乗りやすさは半端なく良くなったし、今に不満があるなら是非オススメしたい。
428774RR2018/03/20(火) 08:27:49.89ID:YMYQyH4/
ツーリングで20km/lぐらいだった。
ソロツーでダラダラ車と走ったら22ぐらい。
>>425
1つ低いギアで走るとややマシになるかも 俺のはリミカとドン付き対策程度だから燃費は全くって言うほど変わってないよ<ECUフラッシュ
433774RR2018/03/20(火) 15:47:15.16ID:PnlOX3RB
メタル軸受けか
こらあかんわ
ノーマルポジションで不満ないけどなぁ
窮屈なのが好みなん?
435774RR2018/03/20(火) 17:48:51.69ID:s9ikyXsf
F黒赤16乗ってるけど、無印の白にかえたい。
180↑のやつがどうしてるのか聞きたい
正直窮屈だわ
バンク角とかいらないからステップ下げたい
>>417
同じ所を走って
ECU書き換え前 15km/L
書き換え後 13.5km/L 438774RR2018/03/20(火) 19:18:10.08ID:MtDO892y
>>404
俺も転倒で交換して甘いしめつけになってるけど、あれどーやって強く締め付けるんだ? 439774RR2018/03/20(火) 19:54:05.06ID:YMYQyH4/
>>435
5馬力ぐらい上がってんじゃなかった?
いっちゃえよ。
そしてインプレしてw 440774RR2018/03/20(火) 20:06:25.13ID:9WsxuDer
>>422だけど
ずっとアクセル開けっぱだと手が辛いからたまに離すけど
その時に減速し過ぎるんだよなあ このクラスで5馬力の差がわかるなら
ヤングマシーンのテストライダーになるわ俺
442774RR2018/03/20(火) 20:07:28.30ID:9WsxuDer
まぁオービス見つけた時にとっさのアクセルオフだけで減速できるのはいいけど
443774RR2018/03/20(火) 21:00:34.18ID:sIf+aeJl
>>440
ECU書き換えの項目にぴったりのがある。 444774RR2018/03/20(火) 21:37:37.74ID:cqG0rPR0
>>436 シートが低すぎるんだろう。外車の方がいいかもな。 元ドゥカ乗りから言わせてもらうと、文鳥はエンブレが無いも同然(笑)
447774RR2018/03/21(水) 00:32:42.39ID:H2SbThGl
どや顔ですか
449774RR2018/03/21(水) 00:33:31.82ID:H2SbThGl
ドヤサ顔ですか
452774RR2018/03/21(水) 06:00:52.95ID:47AcdzXU
スポスタは巡行回転数が低いからかほとんどエンブレなかったな
454774RR2018/03/21(水) 13:45:57.51ID:68V/NRoz
4時:そんな寒くないな春装備で余裕やん
5時:出発しまーす
6時:雨降ってきたが別に寒くない
7時:そろそろカッパ着ないと浸水するな
8時:本降りになってきたがカッパ以外の防寒具はない…まあ大丈夫だろう
9時:急に寒くなってきたな、帰ろうかなどうしよう寒い
10時:雨がみぞれになったww既に全身ほぼ水没状態、親指が痛いよ
11時:完全に雪、指が太くなった気がする、指先の感覚はもうない、足の指も感覚がない
12時:バイクは捨ててきた…後悔はしていない
北海道でお前らに逢えたらいいな
コミュ障だからそっちから話しかけてね?
>>455
話しかけてやるからまともに受け答えしてね 457774RR2018/03/21(水) 19:39:10.65ID:lPfUwVvL
>>456 一緒にしないで頂きたい!とか言われたら嫌だもんな。 某中華バイクだけは買いたくないし、アレに目を輝かせてる連中とも関わりたくねえ
GSR250は別に良いけどなんでかGSXとVストは我慢できんわ
460774RR2018/03/21(水) 20:41:49.44ID:oX5qBsko
>>446
俺も2気筒から乗り換えだから効かないと思うw
峠とかでまったり走行だとエンブレだけで
走れたのに軽くブレーキかけないと走れないw 単気筒二気筒だと峠の登りだとよっぽど目を三角にして走ってなければブレーキなんかチョン掛けだけだよね
>>459はリアルで
一緒にしないでいただきたい!って
言ってそう >>461
目を三角にして走るのは巨摩郡くらいだろ s1000で1速半開だと上りでも軽く100キロ越えるんで、けっこうブレーキはガッツリいく
やたら回転だけ上げてる馬鹿いるよねw
ギヤ上げて実際に速度が乗るのが怖いんかいな?www
>>467
翻訳してやる
「1速は加速力ありすぎて怖い」 最寄の高速入り口からETCレーンをくぐり
ローで引張り気味に合流をする
この瞬間、自分は日常から解放されて旅に出たと実感する
>>468
わかる タイトな峠とかだと 怖いから2速固定で走ったりしてる
CVキャブみたいなのり味は再現できないもんかな? 471774RR2018/03/22(木) 00:40:36.16ID:v8r357kH
普通に6速まで上げてコーナーでも4速か
3ぐらいしか落とさんけどおまえらすごいな。
5000回転以上とか滅多に使わない。
473774RR2018/03/22(木) 06:11:25.98ID:QVi0Kc0/
5速と6速はほとんど変わらないから街乗りでは5速までしか使わない
474774RR2018/03/22(木) 06:37:42.75ID:GhSqiZCF
>>471 燃費走法してるのか?あんまり回転数低くでカーブ曲がるとタイヤの食いつき感なくて不安感でないか? 475774RR2018/03/22(木) 06:47:32.30ID:ELrZSy0L
あんまり高回転で曲がるとギクシャク
しないか?
おそらく おまえ等と俺との想定速度が違いすぎるんだと思う
俺はもっと低い速度域での話なんだよ ごめん
でも楽しいから良いんだ
今時のバイクは高ギア低回転でコーナーを回るもんじゃないの?
低ギア高回転は昭和時代の2スト全盛時の走法って聞いたが
ある程度アクセル開けれるやや低めの回転域で走る方が
回転高め&アクセル開度少なめより荷重かかってタイヤ食い付くな
正直に言えよ
精緻なスロットルワークができないので1速コーナリングは無理です って
ジムカーナやHMSに入門すればスロットルワークうまくなるぞ
481774RR2018/03/22(木) 08:16:07.94ID:BLcyuBRH
>>474
こいつは低速からトルクあるし余裕で回れるけどな。
常にパワーバンド意識とかいらないだろ。
250の2ストみたいな乗り方しなくてもいい。 482774RR2018/03/22(木) 08:23:28.56ID:mG8mSPFw
>>478
要するに2輪規制道路を作る要因になった
老害どもが偉そうにしてるって話か。
こいつらが降りない限り規制道路無くなら
ないんだろうな タイトな峠のコーナーなんてせいぜい4,50キロだろ
パワーバンドもへったくれもねーよ、2速三千より1速四千のほうが気持ちよく加速できるってだけのこと
484774RR2018/03/22(木) 10:35:26.30ID:P/P42Nr7
また1速坊が絡んでんのか
485774RR2018/03/22(木) 10:56:30.46ID:yewPbLzj
後ろに団子積んでからカーブでフワフワするようになった
怖くて倒せない
メーカーが意味なくマスの集中化に励んでる訳じゃないんだぜ?
マスの集中化は前乗ってたGSR750ですごく感じたな
理屈はよく分かってなかったけどとにかく軽かった
488774RR2018/03/22(木) 12:41:42.89ID:BLcyuBRH
>>485
サスの挙動が変わるほど積むって団子屋なのか?
何かの隠語か?俺ルールの隠語使うなよ。 >>393ですが、今日バイク屋で点検してもらいました。
結果からいうと、ボルトにネジロック剤を塗って閉め直すことで対策してもらいました。
バイク屋がスズキに問い合わせてくれたのですが
・スズキへのチェンジペダル脱落の報告は今回が初めて
・ボルトの締め付けに関しては、しっかりと管理されている
との回答だそうです。
他にも何件か同様の不具合が出ていることに関しては、ネット上の個人的な書き込みだと信憑性に欠けるとのことでした。 だいたい「そんな報告はない」と対応されるよな
正直に相手してもらいたいよ
個人が勝手に緩めて持ち込んでも分からんもんな
初めての事例なら、運が悪かったねで済まされるのは仕方ない
もちろん、本人の怒りはもっともだが
セットはクローズドの一番低速コーナー=ヘアピンに一速を合わせたな、、、
その一速は一般的な街乗りギヤだとおおよそ二速相当だわ。
かつてそんな高い一速の街乗り市販車が売られたのも時代の寵児だったのな。
このバイクの一速はごく普通。
発進に使う程度ですね。
中華バイクに引っ張られて品質疎かになってんじゃねーか
SS系ミッションの1速はサーキットの低速コーナーに合わせてるんじゃなくて 初心者や下手っぴも乗るんだぜ?バク転防止の為だよ
モトGPのオンボード見てたって1速なんて100〜130kn位なもん
ウイリーコントロールのない時代の名残で、これからはもっとショートにしてもいいかもな。
497774RR2018/03/22(木) 17:13:31.11ID:BLcyuBRH
クロスミッションを脳内知識で適当に
捏造とか恥ずかしくないか?
バク転防止じゃないよ
トップスピードを基準としてクロスしたギア比にするため、1速がハイギヤードになる
MotoGPマシンは1速だけ10000rpmちょっとでシフトアップしているから、それくらいの速度になるんだよ
レブまで回す人なんていない
前々から思ってたんだが、こういう車種のスレでサーキット走行の話って噛み合うの?
なんか話合わないと思ったら、脳内でサーキットを想定されてた、なんて事あるよね
ミスター袖ヶ浦君がいるじゃないかw
つかR1000と共通のミッションはネイキッドにはハイギアード過ぎ
峠でたまに幻の0速までシフトダウンしてまう
>>499
俺ときたまサーキット行くけど、S1000ってサーキットからツーまでマルチに使えるんがウリだと思ってた! 503774RR2018/03/22(木) 19:51:14.96ID:BLcyuBRH
>>501
何の問題もないと思うぞ。
自分の乗り方と違うと差別する一部のやつが
おかしいだけ。
民家ないようなところなら1速全開で走っても
良いし6速低回転で風の音を楽しむもよし
許容性が高いのがこのバイクだろう。 504774RR2018/03/22(木) 19:53:50.54ID:BLcyuBRH
ただ499のいいたいことそういうことは
違うと思うけどな。
かみ合って無いことが多いと思う。
走り時に走りたい様に走りたい所を走れば良いじゃん
免許が蒸発しない程度に
506774RR2018/03/22(木) 20:25:21.55ID:EcfnibLZ
>>503
いいこと言うなお前。
盆と正月だけな。 一速全開wwwとか言ってる方が現実には遅そうなんで返って安全でいいかもしれない
>>488
風に弱くなった気がする
特大の団子だし…イメージとしてはフサリアみたいな感じ 正直に言えよ
精緻なスロットルワークができないので1速コーナリングは無理です って
ジムカーナやHMSに入門すればスロットルワークうまくなるぞ
510774RR2018/03/22(木) 22:05:14.87ID:J0dNaAC6
それ何回も読んだ
1速がCB1300の3速ぐらいのトルク感なんだよな
正直かったるい
>>511
その分CBは車重がかったるいだろ。
回して走るバイクとトルクで走るバイクの低回転の違いは大きいんだろうね。 514774RR2018/03/23(金) 14:53:14.11ID:J7ZaQqWJ
本当に回して走るバイクて250cc4気筒ぐらいじゃない?
本当に回すって何か知らんが素直にサーキット行けばいいと思う。
無印かFかで迷ってるけど難しいね
見た目は無印マットブラック
でもツーリングや高速で疲れそうだから社外のスクリーン付けようかなと
それなら最初からF買えばってことになるしな
でた、公道、サーキット房。
そりゃバイクも売れんわ
520774RR2018/03/23(金) 20:56:32.07ID:Fv6Mcrx9
>>518
Fの防風はクソやぞ
無印スクリーンと変わらんやろ 見た目無印が良いなら無印買った方が良いよ。
社外シールド結構良いよ。
>>518
無印も空力いいしスクリーン付ければ全然疲れないよ
見かけるのFばっかで寂しいから無印買おう! 524774RR2018/03/23(金) 21:33:27.61ID:EFCV1R1o
>>518
選択肢は無印しか無いって。f買うならニンジャでしょ >>518
見た目を気にいった方を買うべき。
ただし、無印にスクリーンをつけた姿も考慮した上でね。
自分はF乗りだけどね〜。 526774RR2018/03/23(金) 21:46:21.00ID:8LtYWn+Y
むしろ無印買うならZ900の方が良いじゃんw
528774RR2018/03/23(金) 21:48:59.22ID:8LtYWn+Y
ウンコとゲロで悩んでるから真っ当なのを進めたんだよ!ばかたれ
>>526
比較するならZ1000じゃないの?
まぁ格好良さだけならZ1000、ninja1000の方が上だわな。 531774RR2018/03/23(金) 22:19:08.28ID:DBWiiwlN
>>531
そうなんだよ。だからFを買ったよ。
10キロ軽いだけでヒラヒラ曲がる。
前がFZ1フェザーだから前よりパワーが落ちたけど誤差みたいなもんだし。 Z900は今時トラコン付いてないからなぁ
数年前まで気にしなかったけどこれから新車買うならね
>>517
はぁ?
リッターバイク公道で全開って普通ですが?
サーキットなんて逝く分け無いじゃん( ^∀^)ゲラゲラ 逆
重心低いからひらひらするんだよ
中学理科の知識だぞ
538774RR2018/03/24(土) 07:40:57.11ID:GGMY2T8P
>>532 パワーは若干劣るけど、また速度リミッタもあるけど、FZ1よりよく曲がるだろう、10年近く新しいからね。 原付じゃあるまいし、2馬力の差なんかわかんねーよw
曲がる曲がらないに関しては
ジムカーナで絶賛されてるのがs1000、ぼろくそに言われたのがfz1
俺も前車がFZ-1だけど、別にFZ-1のが曲がらんって感じはしないな
どっちも良く曲がって大して変わらん ノーマルの乗り味は忘れたけどFZ-1は10kg位軽量化してたってのもあるが。
ジムカーナやってる人らってECUとか弄ってるんじゃないの?
>>536
は?お前バカか?
重心が低い方が安定すんだよバカか小学生でも知ってるぞ幼稚園からやり直せよバカ野郎しねしねうんこ こりゃヒラヒラの解釈の違いかもしれんな。
ヒラヒラを安定方向で考える人は低重心が正義となるし、ヒラヒラを高入力点を活かして
自在に操ると考える人は高重心が正義となる。
低重心で安定するのは車だよ
バイクは逆、高重心で安定する(バンキングがゆっくりになる)
バットやゴルフクラブ手の上で立てて試してみろ
ヘッドが下(低重心)と上(高重心)でどっちの挙動がクイックか
サーキット走行なら高重心
公道なら底重心ってのは常識かと思ってたが
だよねーだよねーわかってないお猿さん多すぎ
ssは低重心で安定性が高い、ヒラヒラさせるにはある程度技量が必要
ストファイやデュアルパーパスは高重心で操作性が高い、簡単にヒラヒラする
バカはセローに乗って勉強ちまちょうね
>>550
この理論がバイクにも当てはまると思ってるなら
マジで認識を改めて欲しいと思う 高重心ほどヒラヒラなら、高さ2mぐらいのバイク作ればヒラヒラMAXだな!
ヤマハのXSRシリーズのシートが高いのは乗車した時の重心を上げてヒラヒラしやすくする設計のためだったと思うが
低重心がヒラヒラならハーレーが最強のヒラヒラマシンってことか?w
低重心がヒラヒラマン幼稚園児はハーレーがレーシーでヒラヒラだと思ってます
つける薬ないな()
乗り手が色んな状況想定して話するから纏まらないなw
563774RR2018/03/24(土) 12:31:46.63ID:a3pIgLJn
あのさ〜、君達は馬鹿なんだから難しい事考えてないでバイクに乗って来なさいよ!
ゴテゴテと色々な物がくっ付いている自慢の文鳥ちゃんにさ。
レーサーが高重心でストファイは低重心って、カウルとっぱらってハンドル変えただけなのにマシンの重心は変わらんやろ。
馬力の有無くらいしか違いがわからん俺には関係ないな!
勿論サスの良し悪しやらヒラヒラ感なんてわからん
567774RR2018/03/24(土) 13:06:53.08ID:a3pIgLJn
568774RR2018/03/24(土) 13:14:06.60ID:agqmQTmI
筋肉はゴリラ!牙は狼!その名はGSX-S1000!
569774RR2018/03/24(土) 13:39:10.69ID:IZ32dFOM
ヒラヒラなら
引き起こして反対にもコーナリングするから
重量物を引き起こさなければならないから
高重心はヒラヒラ感は少ないはず
>>571
おめ!いい色買ったな!
ところで何色? 展示車のエンジンをかけてもらったがヤバイな
毎朝暖機したら嫌がらせされそう
>>576
本当に煩いのはファンなんだよなぁ・・・ 流れに乗っかって
ヨシムラジャパンのスリップオンって
ノーマルより静かになるとかってマジ?
582774RR2018/03/24(土) 21:12:27.67ID:MBqbG93e
スクーターの写真の中に隼混じってて気付くまで時間掛かったわ
>>582
おーありがとー
こりゃ行くしかないな(笑) 1個でゆっくり走り始めて3個でいつも通りに走ります
これ乗ってる奴のハンドル周りに色々ゴテゴテ付けてる割合は異常
スマホホルダー付いてるのよく見るが ナビアプリって使い物になるの?
>>590
まずは使ってみたら?
感じ方は人それぞれだけど、無料とは思えないくらいよく出来てるナビだと思うよ
音声はイマイチだと感じてるから切ってる エンジン音大きいけどハレに比べたらマシだよ
ハーレーのいる駐輪場を契約しよう
593774RR2018/03/25(日) 08:54:51.55ID:o46bkJYV
>>590
未だにこんな人もいるのか?と一瞬思ったが、オレがスマホ依存症な気がしてきた。 594774RR2018/03/25(日) 09:52:14.44ID:fyeLS86d
十分な暖機をしないと、どうしてもガスが濃い状態で走る距離が多い
ガソリンがオイルに混ざりやすくエンジンに良くない
と何処かで読んだ
595774RR2018/03/25(日) 10:14:49.01ID:o46bkJYV
強制開閉タイプのキャブだと暖まってないと走っちゃダメなのがすぐ分かるんだけどね。下手にエンストさせたらプラグかぶって面倒くさいコトになるし、
>>212 のその後が気になりだした。 596774RR2018/03/25(日) 10:35:33.59ID:EUAApOfA
毎日乗ってるならキャブ車じゃないんだし
1キロぐらい2000rpm以下ぐらいで走ってりゃ
止まって暖気なんていらないだろ。
このバイクで住宅街で暖気なんて近所迷惑で
しかない。
週1とかならオイル下がりあるだろうし
やった方がいい。
597774RR2018/03/25(日) 10:55:52.22ID:EUAApOfA
あまり乗らない場合の暖気も1分ぐらいで十分。
594の話は機械式キャブレターの場合のこと。
キャブが冷えてるとそんなこともあった。
電子式のFI車は常に適切な混合比になってる。
595はGSX-S1000とは違うバイクの話。
強制開閉タイプのキャブなんてついてない。
>>599
何か漫画家の作品らしいです。
実際に乗ることができ、乗ってる姿をスズキの人が客のスマホで撮ってくれます。
3人待ちくらいで乗ることができます。 キリンやら?
絵はいいがわざわざ違う色を置かなくても…
604774RR2018/03/25(日) 12:20:07.11ID:0ikA8B/p
その適当さがスズキなんだよ
>>602
名前に見覚えはあるけどどんな絵か知らないし興味も無い キリンは泣かないってヤツか 懐かしいな あれ刀だったけどな
どっちかてーとミスターバイクの表紙絵がイメージ
609774RR2018/03/25(日) 18:17:15.82ID:o46bkJYV
612774RR2018/03/26(月) 07:01:24.87ID:qC66RPG5
>>609
スマホで撮ったままのアップとか迷惑なんで…
小さくできないの?馬鹿なの? 画像なんてブラウザが勝手にちっちゃく表示するだろ。
ダイアルアップ接続で見てるんかよ。
617774RR2018/03/26(月) 09:14:52.20ID:9+VSmdRj
考えるに
FIだからこそ、エンジンのセンサーでの温度が低いと
走行に不具合出ない範囲で混合気を濃くするんじゃないか?
キャブは混合気を自動で調整するものだろうか?
キャブはチョークだけの様な気がするが?
6速40〜50キロ、70キロ以上は桶で60キロだけダメってのも気難しいエンジンだな
620774RR2018/03/26(月) 10:16:41.00ID:Umc93Teq
10分はやり過ぎじゃないか?南極ならわからんが
>>617
俺のバイク夏も冬も暖機運転一切なしで35000キロ走ったけどエンジン快調オイルも普通、ガソリン臭なんて一切なし
暖機の必要性を全く感じない体験をさせてもらったわ
こういうのやるなら全メーカーの全車種で少なくとも一年通じて実証実験の上統計的に有意な差があるがどうかまでやってもらわんと 622774RR2018/03/26(月) 11:24:08.93ID:Umc93Teq
>>621
暖機してないって言っても、イキナリ全開でぶん回してはないでしょ? ってか それなりに距離走れば 熱で飛ぶだろ?
ちょい乗りでなら油温もあがらんがw
624774RR2018/03/26(月) 12:28:52.55ID:FZGYP7SW
>>617
1日調べて素人のブログのみかよ。
やり直し。 625774RR2018/03/26(月) 12:36:24.07ID:FZGYP7SW
メンツつぶされて悔しかったんだろうけど
596は最初ゆっくり走れっつってるし結局
暖気いるってことだよな。
だから完全否定されてるわけじゃないだろ。
俺も旧車だったら停車して暖機するけどこれは
しないな。当然いきなり全開は控えてる。
エンジンがまだ冷えてる状態でパワーバンドとかトルクバントに入れるヤツはバカだと思う
627774RR2018/03/26(月) 12:44:59.42ID:m+ZfByJi
>>618
結局わかってねぇくせに上から語ってのかよ。
キャブ車は混合比調整とか大丈夫か?
キャブが冷えてるとガソリンを霧化させるのが
うまくいかなくてダメってことでたくさん出てる
訳じゃない。 >>627
すまん、全体的に何を言いたいのか意味が分からん
>結局わかってねぇくせに上から語ってのかよ。
?マークついてるでしょ
上か下かは貴方の日本語の使い方で皆さんが判断して下さい。
>キャブ車は混合比調整とか大丈夫か?
キャブ車はもう乗ってないですけど、つうかGSX-S1000/Fはキャブじゃねえ
>キャブが冷えてるとガソリンを霧化させるのが
>うまくいかなくてダメってことでたくさん出てる
>訳じゃない。
程度によるけど、0度まで位なら関係ないと思うけど
キャブ車で冬季空気が冷たくて空気量が多くなり
エンジンの調子は良いと感じた事はあるけど?
変な返信になってるかもしれん 630774RR2018/03/26(月) 13:32:49.70ID:FZGYP7SW
>>629
595だと思って上からとか書いちまったが
別人ならすまん。
キャブの話はお前の下2行にかいてんだろ。
下の方論点変わってて何も返す言葉はない。 631774RR2018/03/26(月) 13:53:09.47ID:FZGYP7SW
まぁ何だ。
言いたいことは止まって暖気なんて時間とガソリン代
の無駄なだけと言いたい。
今のバイクは最初ゆっくり走れば十分。
632774RR2018/03/26(月) 14:21:35.32ID:Umc93Teq
走りながら暖機も暖機のうちってことで「今時暖機なんていらね」と言うのは控えましょう。
更にこれは走りながら暖機中でもそこそこ走れるけど、小排気量の特にスクーターなんかは多少停車暖機した方が良いんじゃないの。
ホントに5分以上暖気しないといけないならメーカーが取説に書くだろ
やりたい人はやればいいんじゃね
俺はガソリン勿体無いからやらないw
冬場は暖気したいけど、マンションだから反響して迷惑になるんだよなぁ。外で走る分にはいい音なんだけどね。
638774RR2018/03/26(月) 17:16:51.14ID:FZGYP7SW
>>632
俺は最初から暖気要らないとか言ってないけどな。
スクーターだといきなり全開よく見るがどのぐらい
持つのかね?
ほんとに要らないんだろうか? 50スクーターは起動直後フルスロットルはやめろ
大型で起動直後フルスロットルはあり得ないし低回転意識で10分走りゃ充分
って雑誌で見た
やりたきゃやれば?と言いたいがバイク乗りが悪く見られるのでやっぱやめろと言いたい
そもそも知能指数低い奴しかやってないだろ今日日暖気なんて
641774RR2018/03/26(月) 18:49:29.48ID:aS7LqV3b
車暖機ち
暖気した方がいい、しなくていいと言って理由を並べるのは分かる
実際読んでて、へーと思う事もある
でもそこから更に自分と反対側の奴を蔑むのは分からん
暖気運転って低負荷走行も含むのかよそれなら俺もやってるわ
温度計のメモリが2つ点いたら普通に走ってる
>>648
メーカー指定は3年ごと、もしくは18000kmごと
車検時に交換する感じでいいよ 空冷のbmw 15分以上停車状態でアイドリングさせてるとオイル窓が溶けるって ほんとかいな
渋滞したら 毎回アイドリングストップするんか?
バッテリーが死ぬなw
653774RR2018/03/26(月) 21:16:53.63ID:N1ItXrWu
>>640
他人の知能指数を言う時くらいはまともな漢字書けや このバイクやっぱたのしいわー!
あとサス変えたらもうほんと遠目な活動が捗りすぎちゃう……!
>>651
火災の危険あり、
アイドリング放置厳禁!
のコーションラベル貼ってるで。 658774RR2018/03/26(月) 22:45:32.89ID:1bP9onDH
いかん無印マットブラック買ったのにFのブラックがほしくなってきたw
>>651
BMWの水平対向積んだバイクには長時間アイドリングするなってシールが貼ってあるな こんな出目金だっけ?
黒いせいか、リッターと言われても分からんなw
666774RR2018/03/27(火) 11:06:48.17ID:QrhLVgTy
Fは無印よりカバーしてる部分が多いだけで、
スクリーン以外の風除け効果はほとんど無いんじゃない?
667774RR2018/03/27(火) 12:09:00.39ID:04Fp7oon
668774RR2018/03/27(火) 15:46:50.02ID:kwXG8Ibu
5万も高くてダサいFに風防効果がないなんて信じられん。オレは信じないぞー(無印乗り)
伏せて乗るバイクでもないし、風防を感じにくいのは仕方ないと思うの
670774RR2018/03/27(火) 18:10:09.21ID:LmLQ8Inj
あなた達の言う風防効果とは、風をまるっきり感じないという事なのかね?
人それぞれ求めるレベルが違いそうだけど
個人的には胸の辺りの風を防いでくれたら十分だと思う
肩まで防ぐようなのは過剰かなって
逆に腹くらいまでしか防げないくせに風防を名乗ってるのはいいスクリーンを叩き割ってやりたい
672774RR2018/03/27(火) 19:19:32.21ID:RqLX1uJ+
風まかせ
Fがダサいだと?
無印もダサいんだよなぁ
z1000見た後だとキツい
忍者1000の後にF見ても余裕だわ
むしろイケるやん?!となる
そんなの好みは人それぞれでしょ。
みんな同じだと思ってるの?
もし同じだったらお前ら結婚できないじゃん。
679774RR2018/03/27(火) 22:38:57.20ID:RqLX1uJ+
ニンジャ&Zは排気量が50ccほど多いけどまぁレスポンスの悪いエンジンだよ
k5エンジンとはまったく比べ物にならん
そうか、ニンジャにK5を乗せればパーフェクトなんだ
文鳥言われるけど俺は仮面ライダーのバイクっぽい気がする
何時のかによるな ざっくりとなら昭和なのか平成なのか
パールホワイトに赤ストライプのコラまだ?
>>680
忍の車体はクソ重い曲がらないバンク角無い→イラネ 忍1000はヤングマシンの加速ランキングでmt09トレーサーよりもスクランブラー400よりも低く、すぐ下にmt07とcb400フォアがいて候補から外した
8位 H2
9位 変なカスタム車
10位 我らが文鳥
11位 ロケット3
12位 CB1000RR
18位 忍1000
693774RR2018/03/28(水) 11:58:18.11ID:XdKLJH1M
>>692はすまん0-1000mの加速ランキングね
ヤンマシ11月号に載ってる
電子版Kindle Unlimitedならタダ
かうなら700円
ちなみに一位はH2R ゼロ百キロかと思った
空力悪くてパワーないからゼロ千とか遅そうだけど、意外に速いんだな
>>700
してない
H2Rが頭から抜けててその下に国産4SSと隼14Rのリミカなしが団子で18sくらい
RRのSPもここ
ガクッと落ちて文鳥23sくらい
mt-10spは値段の割に悲惨な順位
宣伝みたいでアレだけどあとは買って読んで下さい 702774RR2018/03/28(水) 13:35:32.53ID:XdKLJH1M
あのぅー
Fの姿が何処にも見えませんがー。もしかして清い心の人しか見えないってヤツですか?
それより気になるのがスクランブラー400が1000ccより速いってのが気になる
すまん
国産4SSと隼14Rの、リミッター無し
が正しい
スクランブラーで馬力73ってかいてあるからごめん800ccぽいです
失礼しましたもう消えます
100km/hまではR1000より速い
それだけで充分だろ
>>709
GSX-S以下、ロケット3とドカスク以外はスピードリミッターが効いてるね
リミッターなしだと順位はかなり変わるかもしれない
あと、このR1000RはショップがECUを書き換えた車体だから、海外仕様以上の性能になっているはず
海外仕様のノーマルだと順位はちょっと下がるだろう >>712
つか全般的に変だと思うよ。
遅すぎる!
ssにしたってもっと速くねーかって話ね 714774RR2018/03/28(水) 14:50:55.00ID:XdKLJH1M
10位以下は加速番付じゃなくて速度リミッター上限番付な気がする。このまま距離を伸ばして1000kmにしたら全開での燃費がよいヤツが優勝だな。実際の記事を読んでみたい。
ほんと実質的にリミッター実効速度選手権になっとる
国内仕様リッタークラスは0-200mとか0-100km/hとかじゃないと優劣つけようがないな
718774RR2018/03/28(水) 16:00:17.80ID:kzU3ipBl
>>710
どこソース?基本同じエンジン・ミッション 車重を考えてもS1000のが速い要素ないんだが…
どっかのストリートレース結果ならチューニングの違いや腕の差でS1000が勝つ事もあるだろうが。 >>709
なにこれ良くわからんな
まあ上位は納得するとこあるけど、ふーんて見てたらNSR250が入ってて
は?ってなったわ 721774RR2018/03/28(水) 17:11:19.96ID:hY0D/Oq3
騙されて11月号買ってしまったがリミッター付き
最速なんだな。
これより上位は200オーバー出てる。
ニンジャー1000が>>688にとって最高の相棒になった可能性もあったのに
誤った認識でその可能性を潰してしまう事になったとしたら
それは残念な事だ
まあ、うそですが R1000RがR1Mより速いだ?
そんなわけねえ
やりなおせ
>>714
満タンにしても1000kmも走りきれないと思う アホくさ ノーマルでもない腕の差も出る草ドラッグレースなんて何の参考にもならんわ
>>731
CB1000Rかて開発者が「130km/hまでなら1000RRより速い」つってんねんで
お前のソースはどこ?現実見もせずに脳内シミュレーションでケテイ? >>709
なんだよこれ。
リミッターカットの比較かよ。 734774RR2018/03/28(水) 22:02:49.10ID:Jx4O4r4t
何回か走ったベストなのか、平均値なのか、一発勝負なのか本を買えってことか。にしても >>717 は15年10月号って書いてあるんだよねー。 130キロまでなら速いって言うならそれでええねん
下道公道でそれ以上速度超過したら危険だしね。
それにcb1000rちゅんは、速度リミッター無しなので出そうと思えば、250キロ以上出るしね
後軸駆動力と走行抵抗みりゃ、どっちが加速いいかなんて簡単にわかるのにな
最近はどこもグラフ公開してないのでなんとも
あと他社のリミッターは178くらいなのにスズキは183近くいってるっていうねw
>>723
当時は中免しかとれなくても、NSRとTZRに夢中だったからな。 >>732
0→100km/だろ?何年か前のヤンマシにL2だかのR1000が3.1秒ってデータがあったが、それより速いタイムのS1000のデータあったかや?専用ミッションでもないし味付けで差が出る程変わるか?遅いとは言わんが変わらんタイムだと思う 何でホンダが出て来るかイミフ ゼロヨンのほうがしりたい、リミッターは全部無しの方向で
741774RR2018/03/29(木) 09:29:36.66ID:K9hzoCEM
余程H2が好きなのか、久しぶりのスーパーチャージャーを盛り上げたかったのか、カワサキから何か・・・・・
まあH2Rトップは妥当じゃね
後の方のスピードリミッターでダンゴ状態はアホとしか言いようないが
743774RR2018/03/29(木) 11:19:46.00ID:uMzu9mYo
>>739
S1000の方が少しローギヤード
街乗りレベルならRより速いという可能性は無くはない タイヤも違うな
r1000は190/55、s1000は190/50
タイヤだけでもs1000のほうが3%ローギアード
このレベルになると「頭がおかしい方が勝つ」なんじゃないの?路上なんだし
こりゃH2Rすごいだろランキングだな
0-100加速だと圧倒差が出にくいし、真剣にやるならリミッターあたりっぱとか、路面ウェットとかあほかと
まあ雑誌企画として楽しめれば十分
お前らカワサキ憎しなのか?別にいいじゃん本当にH2Rは速いし
それにカワサキとスズキは何台か名前は違えど協力して出してたし
Fが長年の候補だったけど、無印+スクリーンでも良いような気がして来た
風防を求めてるなら素直にFにした方がいい
無印+スクリーンなんてミジンコ程度の風防しかない
いまこそGSX250FXを復活させる時
中身はもちろん忍者250
>>751
そんなこと言ったらあれ600SS無いから矛盾だらけになるぜ
今売ってない(R6だけは売ってる)からなのかそれしてはNSRがあるという
それならガンマも出せというな
ちょっと昔愛知の鶴舞にあった2st専門の店でもガンマの後期(セルが付いてるやつ)は糞速いとか言ってたぞ
レースやってたから間違いないはず 753774RR2018/03/29(木) 20:58:41.20ID:vZl1YptE
>>748
風防だけなら無印、スクリーンでFと遜色ない。 >>749
そろそろロンツーしまくりもどうかなーと
今がDL1000K7なんでハーフカウルだからフルカウルほどの防風性は求めてない、まあツアラーなりの防風性はあるけど ネイキッドでもその内慣れるよ
年を取ったらキツイというが、これは自分にはまだ分からん
風防の有無で選ぶよりか、全体の見た目の好みや他の要素で選んだ方がいいと思う
756774RR2018/03/29(木) 21:07:32.37ID:LX4v194U
>>747
そう言えばスカイウェイブのOEM版カワサキなんたらってあったな イプシロン、GSX250FX、250SB…
懐かしい
758774RR2018/03/29(木) 22:13:37.34ID:Bk/L9h+i
みなさん、逆車ですか?国内仕様ですか?
白色がカッコいいと思うんですが逆車しかないんですよね〜。
759774RR2018/03/29(木) 22:24:17.25ID:SOYeEFBK
>>758 国内仕様。でも白がよくて逆車しかないなら、逆車でいいじゃん。リミッタないし。自分は最近サーキット行かないし、値引きの良さで国内仕様買ったけど。 760774RR2018/03/29(木) 22:43:19.34ID:5caEKr2v
>>748
130オーバーで高速移動がメインなら忍1000。110以下巡行で良いなら無印+スクリーンで良し。 >>760
忍1000はど本命だったけどモーサイショーでMT-07のスクリーン付きや引き起こし体験とかあって、
「軽いネイキッドにスクリーン程度で気楽さを買うのもありかなー」からGSX-S無印に戻って来たw
元はH2 SXまで含めてフルカウルツアラーかなーとか考えてたんだけどね(その流れではFはやや弱かった) 763sage2018/03/29(木) 23:06:26.02ID:WtEoRyAa
今日、仕事帰りにF頼んできた。
お前らよろしく
取り回しや走行中の車体の軽さに関しては無印はかなり優秀だと思う
フレームだけで言えばR1000より軽かったはず
俺も無印契約してきた
初リッターバイクだから楽しみ
768774RR2018/03/30(金) 07:00:18.30ID:o8r0QAST
F買ったけど正直高速で風受けまくりでしんどい
同じしんどいなら無印で良かったのかもと後悔してる
>>768
Fでしんどいなら無印は耐えられないと思うよ。 取り回しってまじ?
このバイク押し引きかなり重く感じるんだけど。
忍者1000よりかは動かしやすいけど
776774RR2018/03/30(金) 10:26:39.89ID:xqQEc1Ax
無印かったけど高速は風もそうだけど、レスポンスの良さが仇となって辛い
ちょっとした段差で急に加速するから疲れる
ツアラーが一部を除いて何の面白味もないクソみたいなフィーリングなのは
疲れないからってのが理由だからね
しゃーないね
780774RR2018/03/30(金) 12:39:06.96ID:gfwmublj
>>776
買ってどれくらい?
遊び?が出てきてましになるよ。
慣れるだけかな? 784774RR2018/03/30(金) 15:59:23.23ID:tMRjfwQq
Woo.
Oh shit!
omg〜!!
785774RR2018/03/30(金) 16:14:46.08ID:02LPVkbC
約7000キロでタイヤの溝が浅くなってきたけど、
BT30や31などのツーリングタイヤでは、
標準よりグリップは大分違いますかね?
786774RR2018/03/30(金) 16:22:31.82ID:fDzWQEsf
並行して乗り比べるならともかく
1台を普通に安全運転してる程度ならグリップの違いなんて分からんよ
住めば都
弁当箱ついてれば車検通りそうだけどそうもいかんのかね
レーサー向けならまだしも
こんな公道バイク用の
車検非対応のマフラーなんて
販売禁止にしてほしい。
族車にはガソリン売りません!とかやってるのにあからさまな違反品を堂々と売るのはなー
レースパーツな建てつけなら廃車証明だせやぐらいしろと
793774RR2018/03/30(金) 17:13:36.26ID:+NWawGi6
>>783
芝のところで転けとけばよかったのに
無理にいくから… 794774RR2018/03/30(金) 17:16:16.63ID:+NWawGi6
>>785
これじゃないけど昔ツータイヤからハイグリップ
にしたらコーナー攻めなくても制動距離が全然違った。 >>788
なにこれ
高くて車検通らん上にかっこ悪いとか舐めてんのかよ
ノーマルのショートサイレンサーの方がよっぽどスタイリッシュやんけ 797774RR2018/03/30(金) 19:49:04.82ID:+NWawGi6
このバイクに場合むしろ排気音静かになる方が
売れる気がするんだけど?
798774RR2018/03/30(金) 19:57:06.53ID:Ecl1uewE
>>785 タイヤによってフィーリングの違いはかなりあるな。やたら食いつき感のあるものからそれほどでもないけど、実際はグリップしてるのもあるし。
路面の追従性がいいとか、よく曲がるなぁとか。 799774RR2018/03/30(金) 20:29:27.04ID:02LPVkbC
>>794
>>798
制動距離も変わるんですね。
リア1cm以上余ってるので、真ん中が固いのを検討してました。
無難にスポーツツーリングタイプが良さそうですね。 >>799
当たり前だけどハイグリップタイヤほど温度に依存するからね
公道を普通に走る程度ならツーリングタイヤの方がグリップするまである
制動距離については気のせいな気もする 冷えたままのアルファとかRS10でカッコつけてすっ転ぶ
峠遊びあるある
タイヤってそんなに違うのか…
スリップサイン出かかったツーリングタイヤからスポーツタイヤに替えたときも違いがわからんかった思ひ出
なんにも考えてないで適当に乗ってる証拠なんだろうけど
803774RR2018/03/30(金) 22:41:53.71ID:zdcQbumm
>>800
真ん中はすぐ温まるだろ?
適当言ってないか? >>803
冬場は全然温まらないよ。
ハイグリップなんかよりツーリングタイヤの方がグリップするよ。 タイヤが温まるのは路面との摩擦熱だからね
急加減速を繰り返すコースとまったりの公道じゃ事情が違いすぎる
807774RR2018/03/30(金) 23:55:20.58ID:qm/tqmTH
>>761
逆車なのに250km/hのリミッターがあるんですか?(^_^;) 純正タイヤは結構なスポーツタイヤだよ。キチンと潰せるヤツが乗れば今ぐらいでもデロデロに溶ける
811774RR2018/03/31(土) 11:24:01.72ID:hnzXwFIQ
これはまたとんでもない「おサセ」がやって来たな!! Σ(゚д゚lll)
812774RR2018/03/31(土) 11:55:24.76ID:2f5u3G81
>>800 や>>804は最新のタイヤ知らんだろう。ハイグリップ系でも、いやむしろハイグリップ系の方が温まりやすくなってたりするよ。
ブリジストンだとS21よりRS10の方が温度依存少ない。ただすぐ減る。 813774RR2018/03/31(土) 11:55:30.69ID:l7SVAC1l
このバイク乗ってる経験からじゃない
マンガで見た知識っぽいので語ってる
のがいるな。
814774RR2018/03/31(土) 12:18:55.53ID:hnzXwFIQ
>>812
従来の常識が間違ってるというなら
相応のソースを示してくれ >>812
RS10履いてたけど秋には普通に滑り出したな
それも走ってすぐとかじゃなく、帰って来てガレージに入れる寸前で
S21は知らんから何とも言えんがね >>812
少なくともスーパーコルサは暖まらないよ〜。 グリップなんて最低限で良いからとにかく長持ちするタイヤが欲しい
822774RR2018/03/31(土) 20:12:02.16ID:l7SVAC1l
ガレージに入れる程度の速度で滑るとか
熱以前の問題だけど何かの漫画で言ってた
ことか?
823774RR2018/03/31(土) 20:19:43.68ID:duVwEAkL
あーなるほどね、まあ想像つかないのは仕方ないね
自分の常識でしか想像出来ないんだろうね
まあ分かんないだろうけど2速から1速に落としたときにキュキュってね
結構な急減速を想像してくれればいいかな、RS10でこれなったことはそれしかない
確かにマンガとか良くわからんこと言ってるのもおるが
漫画脳は
>>822
だぞw
こんな奴にまともなレスしても意味ない意味ないw
そもそもこう言うイチャモン系の奴相手にしないほうがいいよ、アホだから 確かにそれっぽいな、ふぁーどうでもいいやネットだけで頑張っててな
シフトダウンがうんこでタイヤ鳴いただけじゃん
自分のド下手をタイヤのせいにしてんじゃねーよ
馬鹿発見
あぶねーからスクーターでも乗ってろよ
RS10が泣いてるよ
我々ユーザーレベルだと、タイヤの構造だの特性の真実は知る由もないからね
体験で、考えるだけだよ
S1000の場合だと、新車装着タイヤで極寒時&自宅スタート直後と言う完全にタイヤが冷え切った状態で、狭い幅員でのT字路の右折、右フルロック&右バンクでも無問題だった
が、ハイグリップ交換後、同じように曲がったらリアのスリップが起きてスッテンコロリン
トラコンは3だったけど、無力だったね
それ以降は、ある程度温まるまでは、ダラダラと曲がるようにしている
結局のところ、ツーリングタイヤも多数あるし、ハイグリップタイヤも沢山ある
それぞれの特性は個別の話
あとは、自らの人体実験で特性を知るって事だろうね
いくらハイグリップが冷えてたらダメと言えど、それでコケるのは腕の問題だと思うわ
私下手糞ですってダラダラ書いてるだけじゃねーか
836774RR2018/03/31(土) 22:42:59.97ID:pWnsPC6G
一緒にしないでいただきたい!!
837774RR2018/03/31(土) 22:51:39.94ID:P6fh0E6k
839774RR2018/04/01(日) 00:02:21.69ID:iHXgr/kY
俺、下手だし頭悪いがコケた事がない。
T字路右折でスリップダウンって
一時停止しねーで突っ込むのかよw
842774RR2018/04/01(日) 00:42:09.13ID:iHXgr/kY
俺、バカでハゲで下手だし包茎だけどコケた事がない。
844774RR2018/04/01(日) 01:02:44.08ID:iHXgr/kY
何を怒っていらっしゃるのか理解出来ません。
事実を申し上げているだけですが?
846774RR2018/04/01(日) 01:20:54.99ID:iHXgr/kY
俺、馬鹿でハゲで下手だし包茎だし童貞の上に変態だけどコケた事がない!
右左折でバンクとか頭おかしいだろ
曲がった先になんかあったら?
自転車がいきなり横断してきたら?
想像力のない馬鹿は免許返納しろ
848774RR2018/04/01(日) 03:59:48.68ID:1ogwzI+0
>>824
なんだよ、漫画どころかおまえの想像の
話だったのかよ。
そりゃ何でもお前の思い通りだな。 849774RR2018/04/01(日) 04:20:43.63ID:1ogwzI+0
>>832
なんかもうバイクにすら乗ったことない
レベルの妄想だな。 右フルロック 右バンクだから ほとんど倒してないんだよ フルバンクじゃないんだから
それで滑ったんだから 例の納車動画みたいに アクセル開けちゃったんだと思う
たっすい って 気の抜けたって意味の たすい からきてるんだな
キリンビールじゃないんだからw
857774RR2018/04/01(日) 14:36:53.08ID:EsOe+nO0
♪
い〜じ〜どぅ〜だんす♪
彡⌒ミ
. ((o(・ω・` )(o))
/ /
し―-J
♪
い〜じ〜どぅ〜だんす ♪
彡⌒ミ
((o(´・ω・)o))
ヽ ヽ ♪
し―-J
∧_∧
( ´・ω・) おど〜るはげをみ〜てる〜
( つ旦O
と_)_)
下道オンリー たまに峠道で13.6km/l(田舎道)こんなもん?
高知で「たっすいがはいかん!」みたいな意味不明ののぼりをみた
日本語でおk
>>850
>右フルロック 右バンクだから ほとんど倒してないんだよ
貴方がものすごく下手なのはわかりますが・・・
T字路で、突き当りを一旦停止して、左右を確認、そこから発進&右フルロックでそれなりにバンクさせるんだけどね
アクセルも開けるよもちろん 普通に走っててフルロックなんてUターン以外でしたことないけど
なんかフルロックするオレかっけー的な厨ニ臭がするのは気のせい?
865774RR2018/04/01(日) 17:19:18.68ID:R9tkImK2
今日は一台も同じバイクに会いませんでした。
花粉症で走れてないのかな?
そんな一文に食いついて煽った上に説教とか
さぞかし運転が上手なんだろうな
多分Fの赤黒とすれ違った。
天気良くて気持ち良かった。
今日の燃費は19Km/Lだったよ。
ECU書き換え済車。
都会暮らしはどんなに燃費走行頑張ったって峠全開の田舎暮らしに負ける運命
燃費なんてどこをどう走ったかで天地の開きがあるんだから、他人と比べても無駄
交差点右折でフルロックww
今どき2chには珍しいリア厨が書き込んでるんだ、大事にいじろう
徐行走行が定められており、大半の事故の現場となる
交差点でそれなりバンクとかしちゃう奴が居るらしい
873774RR2018/04/01(日) 18:56:33.51ID:1ogwzI+0
>>858
山でずっと1速で走ってたらそんなもんだろ。
普通に乗ってれば18は超える。 >>873
なんかもうバイクにすら乗ったことない
レベルの妄想だな。 876774RR2018/04/01(日) 19:14:44.56ID:1ogwzI+0
ちなみにほとんど信号無い田舎道で燃費命の
つもりで走ったらリッター25出る。
なんも走ってない田舎道でしかできないレベル
の走行したので俺にはこれが限界。
879774RR2018/04/01(日) 19:19:08.52ID:1ogwzI+0
とりあえず言い返したかったんだな。
やることが幼くてかわいいな、おい。
レス元田舎道と書いてるだろ。
渋滞に捕まる市街地なら確かに13ぐらいだな。
ノンストップ巡航燃費ですら25なんて出ねーわ
どこの星のs1000ですか?
中央道の諏訪から一ノ宮ぐらいまでなら平均燃費30〜35キロでたよ。
高速から田舎道のコンボ入れたら20は超せるな
メーカーの数値からしてもそんなもんだろう
883774RR2018/04/01(日) 19:35:07.20ID:1ogwzI+0
いちいちID変えなくてよかろう。
出たんだから仕方ない。
あんな修行みたいな走行は2度とやりたくはないけどな。
全域3000回転以下で慣らしより気をつかった。
最高燃費出すために試したから市街地走行0だぞ。
画像の1つでも貼ればいいのに
妄想乙で流されると思わなかったのか
887774RR2018/04/01(日) 19:45:34.73ID:1ogwzI+0
>>886
おお、多分50のカブと一緒に走れるレベル
で走ったぞw 原付は回転上げないと速度でないだろう
低回転で速度出る大型だから燃費の幅が大きい
>>887
エアー丸出しwww,
君はピエロだなw はいはい、ノンストップ下り坂区間5qのAveとかなら出そうだね
>>882
同意、好条件が重なると20超えることはある
25は瞬間燃費ですら厳しいレベル
つーか田舎道のリッターバイクはふつーに3000rpm以下でだらだら走ってる
俺の見解はやっぱこれ↓
「なんかもうバイクにすら乗ったことないレベルの妄想だな。」 どっちかというと煽ってるほうが経験値と想像力が欠けてるんじゃないだろうか
みんなありがとう
そんなに低いとガコガコしない?
4~5千位でダラダラ走ってるけどスロットルはほとんど開けてないけど 燃料以外と噴いてるのかな?
燃料計付いてるんではかってなかったけど
思い付きで 初めて計算してみただけなんで 悪いのか良いのかきいてみたかったんだ
ゆるい下りのワインディングなら余裕で30達成できる
894774RR2018/04/01(日) 20:13:20.17ID:dpHBQKqT
煽ってるほうすげぇデブなんじゃねぇか?
25はあれだが5000以下の慣らしの時
22ぐらい普通に出てた。
895774RR2018/04/01(日) 20:14:58.51ID:dpHBQKqT
年式で燃費変わるとか?
俺は2018
3000だとあきらかに燃費悪い
5000以上回した方が燃費はいい
回転低いと燃料の噴射が少ないだろと考えるのは乗ったことない猿
ECUノーマルならアクセルオフを多用すれば燃料噴かないから燃費良くなるんじゃない?
898774RR2018/04/01(日) 20:24:57.48ID:dpHBQKqT
>>896
瞬間燃費表示で低い方が高く出るけどな。
これは同じ速度でギア変えて試したからわかる。 >>898
それは巡航状態のときだが3000だと燃費下がるよ
試しに5000くらいで走ってみな燃費上がるよ
エンジンはSSなんだから回さないとトルク出すのに燃料余計に吹いてる 900774RR2018/04/01(日) 20:29:24.54ID:1ogwzI+0
>>897
確かに下りは6速でアクセルオフにしてた。
写真撮っとけばよかったな。
まぁ信じなくていいよ。4/1だしってことで。
俺が知りたかっただけで試したことだから。 901774RR2018/04/01(日) 20:58:23.18ID:NAF67Gki
ふーん、ハイオク車って回転数落としたほうが燃費よくなるんだな…
てことはハーレーを低回転で乗ったらハイオク車では最強なんだろうな
エンジンはトルクあるツインだし低速域トルク強いしギア上げて低回転で走れば30l/kmくらい出るかな
>>901
デブは息してるだけで消費カロリーすごいでしょ リッタースポーツバイクで燃費なんて気にするなよ 150馬力とかネコに小判かよ。ちったぁ馬力使ってやれよ燃料なんて減った入れる
燃料計算なんかするから気になるんだよ ったく…たっすいバイク乗りは…。
905774RR2018/04/01(日) 21:18:45.35ID:NAF67Gki
>>902
おいおい食いついてくんなよデブ
燃費気にするんだったら普通にCB乗れよ
あれガソリン車だから意識しなくても街乗りの燃費23l/kmとか普通だぞ
ま、大型だから低速域はしっかり回して繋いでかないといけないぞ >>905
沸点低すぎない?
会話噛み合ってないしちょっと引くわ 908774RR2018/04/01(日) 21:24:44.13ID:NAF67Gki
自己紹介かな
メーターの瞬間表示で回転低い方が燃費いいと判断してんだから笑えるwww
125なら回転とか気にしなくて燃費良い
燃費マンは原2に乗ろうぜ!
燃費は気にしたくないが、メーターで確認できるからやっぱ気になるよね
罪な機能だw
914774RR2018/04/01(日) 21:51:49.40ID:NAF67Gki
適切な回転比というものがあるのを知らんアホが1人いるようだ
俺もノンビリ走った時は23位行ったからホンキ出せば25はイキそーだな。まぁ実際にやるのはイヤだけど
お前ら一生 ヤマハのクロスプレーン車とか乗れんな 普通にリッター15切るから間違って買った日にゃ卒倒もんだな。S1000なんてスペックからしたら燃費凄くいい部類に入るだろ。
917774RR2018/04/01(日) 23:05:12.11ID:dpHBQKqT
子供みたいな思考のやつ多いな。
中高生が書いてんのか?
燃費気にするなら、レギュラーガソリンでも入れて金浮かせばええねん( ^∀^)ゲラゲラ
920774RR2018/04/02(月) 01:14:26.77ID:xWZ/NzhI
>>917
大変失礼ですが、こんなところにまともな大人が居るなどと思いですか? 燃費マンはバイク乗ったことないんだろうな
免許証もないなw
毎日通勤に使うってなら気になるだろうが?たま〜に乗って常識内でヒャハーしたい為のハイスペックバイクだろ?
アクセル絞って燃費 18が20になったとして何の意味がある?もっとガンガンアクセル開けて行こうぜ!
たよな。普通の感覚で言えば玩具に百万円も出し 仕事とか用事に使うんじゃなく 楽しみだけの為に一日掛けてガソリン燃やしてるんだから道楽、道楽な時点で経済性は捨ててるはずだから燃費うんぬん言うのは本末転倒。
926774RR2018/04/02(月) 07:15:48.07ID:ijaoLte0
927774RR2018/04/02(月) 07:16:42.13ID:8JjpVIqE
930774RR2018/04/02(月) 08:20:12.95ID:sKQ1IXHI
>>930
乙
sage忘れてるレスを抽出したら面白いぞ
次からはこういう奴も少しは大人しくなるだろう 燃費は良いに越したことはない
リッター1キロでも趣味だからいいのか?
SSじゃないんだから燃費きにするのは当たり前
ただ、仲間内にもいるが、燃費最優先でバイク選びから始まって、燃費良い自慢されるとウザい
934774RR2018/04/02(月) 09:38:26.15ID:NlH0gx4h
バイク選びのポイント、最優先事項、嗜好は人それぞれでいいじゃん?www
だいたいSSベースのストファイでS1000以上に燃費のいいバイクもないだろ まだ不満でもあるの?なきゃ燃費の話は終了。
939774RR2018/04/02(月) 12:20:07.32ID:sKQ1IXHI
おいおい保守してくれよw
940774RR2018/04/02(月) 12:22:14.94ID:sKQ1IXHI
朝は無理か。
夜立て直す。
gsx-s1000の情報を集めたくて始めた5ch。やっとsage進行の意味がわかったわ。
943774RR2018/04/02(月) 14:57:46.55ID:k8rCYvce
もう少し低くて狭いFにお勧めのハンドル有る?
945774RR2018/04/02(月) 17:07:43.24ID:sKQ1IXHI
スレ立てできんわ。
本文前にこれつけて誰か頼む
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【眉毛と小鳥】とかいうゴミスレタイいい加減やめようぜ
何も思いつかなかったら消すだけでいいから
【一緒に】GSX-S1000/F 27台目【しないで】
>>943
KOSOのハンドルバーII
ってもディスコンで流通在庫しか無い模様 955774RR2018/04/02(月) 21:38:56.41ID:sKQ1IXHI
結局誰もスレタテしないのな。
956774RR2018/04/02(月) 21:46:50.85ID:2YKY58tf
970を狙ってのかもよ
957774RR2018/04/02(月) 21:49:18.96ID:sKQ1IXHI
敵に回すと恐ろしけど味方にすると頼りない。
とはよく言ったもんだww
958774RR2018/04/02(月) 21:51:54.88ID:sKQ1IXHI
電源切ってもID変わらんな。
やっぱりスレ立て無理
>>959
乙
ところで、Fの黒は無印の黒と同じくマットブラックになると思ってたんだが、
艶有りの黒なのね。
ヨーロッパ仕様と同じの、マットブラックのFは手に入らないの? 962774RR2018/04/02(月) 22:37:07.72ID:2YKY58tf
Fの黒って無印と違ってサイレンサーとフォークも黒じゃないよな
964774RR2018/04/02(月) 22:43:48.86ID:ijaoLte0
965774RR2018/04/02(月) 22:50:17.86ID:sKQ1IXHI
966774RR2018/04/02(月) 22:51:22.21ID:sKQ1IXHI
やっぱID変わらんな。
10分ぐらい切ってたのに。
ドコモは自演できないんだなw
970774RR2018/04/03(火) 06:11:45.95ID:Y5LNux3E
対向車線にいるFの顔ときたら
972774RR2018/04/03(火) 06:40:24.83ID:lbYNkRqN
>>966
wi-fiだったらそっちの再起動じゃないかな 978774RR2018/04/04(水) 03:49:36.72ID:9JvFW1Eq
だらしねーな、こっちから使えよ
グリップ変えようとおもうのですが内径寸法いくつの買えばいいか教えてください。
ハーレーなんか乗ってるやつは俺を馬鹿にしている!!!
俺だけじゃない!!!!みんなそう思っている!!!!!
無印をフルカウルにしたいんですが
どうしたらいいですか
お尻からなんか変な音が聞こえてきて
その直後に異臭がしたんですが
マフラー交換したほうがいいですか?
無印のフロントウィンカーって
シュレックの耳に似てるよね
ぷーんぷーんぷんぷーんぷんぷん
ぷーんぷーんぷんぷんぷんぷんぷん
ぷーん
貴方の悩みが誰かの道しるべになるかも
しれません、話してみませんか?
ドリアンくせーかわです。
プルルルル
はい、テレホンGSX相談です
どうしましたか?
あのーグリップを変えたいんですけどぉ、サイズがわからなくてぇ
それはお困りですね
GSXーS1000のハンドルサイズはですね
ブチッ
もしもし?もしもし?
機械トラブルがあったようです
ではまた来週
(҂`_´)
<,︻╦̵̵̿╤─ ҉ - - - - - - -
\ \
,/﹋╯
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 21時間 53分 56秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php