>>819
封印解除のコネクタはカバーに刻印があって
それで初期型かどうかわかったはず。調べたら出てくると思うが
一番簡単なのはエアクリを外してキャブを覗いてみて全開になってるかどうかだね ウエイトローラー少し軽くしてG03X付けてるけどせいぜい隣の市くらいしか行かないから満足
CDIは変えてない
826774RR2019/09/03(火) 23:45:18.72ID:66krmi2w
>>820
28キロですか。いいですね!セッティングがすごくいいんでしょうね。
>>823
燃費18キロだし、もたつくしで、セッティング出てないんでしょうね。
燃費悪いのはセッティングが悪い、というのは聞いたことあるんです。
バイク屋のおじさんに聞いてみます。
>>824
封印解除についてもバイク屋のおじさんに聞いてみます。 メーターは初期型の80までのやつか?
85-90辺りなら納得がいくけど
100スケール振り切ってると封印解除どころじゃない感じ
俺のアク9は燃費25−28くらい
俺もG03Xっす
ボアアップエンジンの時は30くらいだった
829774RR2019/09/05(木) 00:48:34.57ID:K92xRSD6
>>827
メーターは80キロまでです。
スピード出すと怖くて、振り切ったぐらいのところで
アクセルを戻してしまいました。
なので90も出していないぐらいだと思います。
そのうち最高速を計測してみたいと思いますけど、
速度計が80までなので、どうやって計測しようかと思います。 ノーマルの車体じゃ危ないよ
アク9はまだ車体重いしフレームもフォークも太いけど
ジョグ90は50のまんまだからな
俺は好きだからフレームまで手を加えてるけど
ノーマルは危険すぎてもうそのままじゃ乗らない
832774RR2019/09/05(木) 23:18:42.88ID:K92xRSD6
>>830
車体小さいですもんね。
僕は80キロでも怖かったです。
近所の買い物がメインなので、
最高速80キロで十分のように思います。
>>831
ありがとうございます
GPSにて速度を測ってみます! 833774RR2019/09/06(金) 22:55:54.68ID:erjlGT+u
GPSにて速度を測ってきました。
信号から加速してちょうど7秒後に70キロに到達しました。
そしたら、次の信号のところに信号無視の自転車が
ひょろひょろと横断をはじめたのでブレーキ。
そこからまた加速して82.8キロに到達したところで、
次の信号にひっかかりました。
だいたいそのあたりが最高速の感じでした。
交通量が少ないからなのか信号無視で横断する人が多いので、
ちょっと危険だと思って帰ってきました。
ということで、だいたい最高速は82.8キロということです。
体感的に早く感じたのは車体が小さいからかもしれません。
バイク屋のおじさんが言ってたように
封印解除だけしてあるノーマル車だろうなと思います。
7秒で70キロ到達ですから、加速は大変に満足です
835774RR2019/09/07(土) 09:01:39.83ID:Cy9/jFap
交通量も少なくてスピード出せる道路ですので時々ネズミとりしてます。
なので速度計測の前に往復して周辺を確認いたしました。
JOG90からシグナス5型へ乗り換え一瞬考えたけどやっぱやめた
チャンバー買お
838774RR2019/09/08(日) 11:15:02.43ID:+ktQli2n
リアショックがダメになってるようなので、
バイク屋さんのおススメのものに交換してもらいました。
長さ(上の穴の中心から下の穴の中心まで)はちょうど240ミリでして、
センタースタンドしますと、リアタイヤがぎりぎり接地する感じです。
このリアショックのメーカー名が不明なのですけど、
メーカー名のわかる方いましたら教えてください。
https://imgur.com/a/z7A5HsY いわゆる中華サスですね
元が3000円くらいの安物ですからメーカー名を気にする程ではないですよ
メーカー名が気になるならマロッシをどうぞ。強くお勧めします
自分もKNの240か245付けてセンスタ外した
どーせチャンバーに変える時センスタジャマだし
アクシスはもとが長いから240でもいいけど
純正220のジョグ90で240とかつけるとエアクリがフレームにあたって割れない?
842774RR2019/09/08(日) 13:05:47.12ID:+ktQli2n
>>839
あ、そうなんですか。。。
バイク屋のおじさんがオススメのサスというようなことを言ってましたので
どこかの有名メーカーかと思っていました。
一応、いまのところ普通に走行できてるようなので、とりあえずこれで走行してみます。
このサスがヘタってきたらマロッシを付けてみます。
>>840
>>841
バイク屋のおじさんは、ご自分のJog90にも長めのサスを入れてるので、
センタースタンドの先に金具を溶接して延長してると言ってました。
タイヤが接地するのがイヤならセンタースタンド延長も引き受けますよ、
とのことでした。 844774RR2019/09/08(日) 20:02:24.30ID:+ktQli2n
>>843
はい。いいおじさんだと思います。
ときどき「ちょっと高いかな?」と思うこともありますけど、
丁寧に整備してくれますし、面倒なこともやっていただけるので、
その店が近所にあるおかげで2stスクに乗れてると思います。
Jog90の前に乗ってたリード90を買ったときからのお付き合いです。
リード90は部品が手に入らなくなったとのことで
今回Jog90に買い替えたのです。 >>844
近所に頼れる店があると安心ですね
自分も94年の3WF3ですがなるべく長く乗るつもりです 846774RR2019/09/09(月) 02:12:02.09ID:xrGWCRWn
>>845
僕もできるだけ長く乗りたいと思います!
ところで、「3WF3」の後ろのほうの3は
車体に書いてないようなのですけど、
どこを見ればわかるのでしょうか?
年式もわかるのでしょうか? ヤマハの部品検索のとこで車体番号入れたらわかるよ
どこが換えられてるかも確認できる
3WFは1,2が初期型、3が中期でこれ以降スロットル規制あり、
4,5がメットインボックス変わったりCDIも互換性ない後期型
849774RR2019/09/09(月) 23:39:01.80ID:ERc57Bj9
>>847
>>848
ありがとうございます
今日から関西に出張してますので、
週末に自宅(東京)に帰りましたら
ヤマハの部品検索のところで調べてみます 850774RR2019/09/12(木) 21:21:40.12ID:hnpqg/08
>>847
>>848
帰宅しましたのでヤマハのサイトにて
車台番号を入れて検索をしましたら、
>>844さんと同じ94年の3WF3となっていました。
いいバイクと思いますので
なんとか長く乗りたいと思っています。 アドバイスくれる人が居るなら安心だろうね
ここはケチ付ける人しかいないからねw
>>850
一緒とは奇遇ですね
お互い大事にしましょう 855774RR2019/09/22(日) 12:26:36.72ID:QYtvRInj
>>854
はい、大事にします!
先ほど井ノ頭通り走ってましたら
交差点に違反切符セットを持った
警官が見張ってました
昨日から秋の交通安全週間なんすね
気をつけて走ります! 857774RR2019/10/14(月) 00:02:58.36ID:0kcOY4iE
寒いすね
ミラ・パルコL70に抜かされるJOG90
リーザ・chachaに抜かされるAXIS90
861774RR2019/10/23(水) 02:30:10.60ID:ZtHrly9B
お先にどうぞ( ゚∀゚)つ
ありがとう(*^▽^*)
これが日本人の礼節です
863774RR2019/11/21(木) 03:31:13.53ID:693pLj+B
寒くなってきましたね。
風防を取り付けました。
みんなのレス見てると欲しくなってきた。
2スト二種やと、コレが1番魅力ある。
昔、3RY乗ってたからかな?
うーん、今からこれいじるのはお勧めしないかな
みんなどこでパーツ買ってるんだろう。久しぶりにヤフオクとかヤフーショップ見たら商品少なくなってる
これは4VPも似たような傾向だけど…
できたらシグナスXをお勧めするよ
>>865
2ストが欲しくて。。グランドアクシスにするべきかな? 目的が定まってないならもうシグナス行くほうがマシになりつつある
バイク用品店で日に日に棚が狭くなっていくのを見るのは辛いよ
k◯企画で部品そろうのでは?
というか90が現役の時よりパーツあるし
50のパーツと共通もあるから大丈夫
まぁリードブロック以外の純正部品加工で結構走る
869774RR2019/11/27(水) 01:33:33.94ID:adEoOj+r
全水冷が完成。通勤に使うわ。
871774RR2019/11/28(木) 22:46:34.83ID:dztwIbf2
>>870 確かに。どう頑張っても水がね。とりあえずもっと水冷じゃない様にするよー 3VRのメットイン底にあるサービスホール、もしかしてこれ雨天の中走ると浸水してくる?
布織のカバーがついてるから通常は問題ないよ
外していたら浸水してくるかもね。問題ないと思うけど